教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生命保険会社の外交員という仕事について教えてください。

生命保険会社の外交員という仕事について教えてください。生命保険会社の外交員という職種の面接で聞かれる告知事項の既往歴や投薬を受けたことについては、どこまで真実を話さなければならないものなのでしょうか? 過去5年以内の既往歴なら、5年以上前のことは話さなくていいですか。 入社前のそういった情報は、入社後の何のために利用されるかわかりますか? 普通の会社では聞かれないようなセンシティブな個人情報なので。 また、生命保険の外交員という職種は将来性がある仕事なのでしょうか? 今、8割の人が保険に加入している時代なので…。 募集要項では正社員雇用ですが、実際は確定申告が必要な個人事業主扱いでした。 収入も固定ではないので、長期的に働くには毎月の収入の波が激しく変動があるので、将来のことを考えると不安定な気がします。 説明会などでは「女性が長く働ける」、「がんばった分だけ稼げる」などポジティブなことしか言っていませんでした。 社会的な印象も、お聞かせください。

続きを読む

281閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >過去5年以内の既往歴なら、5年以上前のことは話さなくていいですか。 入社前のそういった情報は、入社後の何のために利用されるかわかりますか? 普通の会社では聞かれないようなセンシティブな個人情報なので。 →5年以上前に完治した既往症は話さなくて良いです。 但し完治したものの定期的に観察が必要な病気でしたら告知しなければなりません。 この様な質問は働くのに支障がないかという事もありますが、それよりも保険に加入できるかどうかを問うています。 > また、生命保険の外交員という職種は将来性がある仕事なのでしょうか? →あるとは言えません。その人によります。 そうでなくても、2年以内に辞める方が8割です。 将来性に関しては日本は超少子高齢化です。 どの日本の企業も大変な時代を迎えています。 >実際は確定申告が必要な個人事業主扱いでした。 収入も固定ではないので、長期的に働くには毎月の収入の波が激しく変動があるので、将来のことを考えると不安定な気がします。 →その通りです。 保険外交員はサラリーマンではなく、自分が社長だという意識で頑張らなければやっていけません。交際費や交通費も自分持ちです。 収入の波は激しく不安定です。 だから8割辞めていくのです。 サラリーマン的な意識でしたらやめといた方がいいです。 あと、言われた事しかできない人には向いていません。 しかし、本気でやればお金も時間も自分の思いのままにできます。 >説明会などでは「女性が長く働ける」、「がんばった分だけ稼げる」などポジティブなことしか言っていませんでした。 社会的な印象も、お聞かせください。 →保険会社の常套句です。 保険外交員は簡単に成功できる仕事ではありません。 ですが、長く働こうと思えば頑張り次第で働けるでしょう。 社会的な印象は超絶悪いです。 貴方も初めは「金儲けの為にあんな仕事して!」 「友達を利用している!」 とか思われる事でしょう。 しかし、5年以上勤務し続けていると周りの態度は 「へぇーがんばってるやん!私のもみて!」 と変わってきます。 勉強しなければなりませんので保険関係・税金等の知識も付きますので、人生において役立つ勉強ができます。 そして、がんばった分だけ稼げます。 とは言え、保険外交員の仕事は稼ぐ為だけが目的になると 必ず足をすくわれます。 お客様の為を思って一生懸命勉強し、感謝されるお仕事をする心に命じてやるなら 貴方にとって素晴らしい職業となるでしょう。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生命保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる