教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定年が60歳から65歳までになった時は現在の60歳から定年再雇用になり給料は半減、年金受給まで5年間の空白期間が出来、み…

定年が60歳から65歳までになった時は現在の60歳から定年再雇用になり給料は半減、年金受給まで5年間の空白期間が出来、みたいな事は解消され65歳まで社員として働け給料も減額無し、65歳定年退職後すぐ年金受給可能となるんでしょうか?

233閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 多くが前者のままです 書かれているのは大企業の一部と公務員は60で終わって一年毎嘱託で給与半分とかよいほうです 多くが60か60までに退職、再就職がなく家にいたり、たまにバイトいくとか、奥さんパートで10万とかで食い繋いでいます 60過ぎると仕事ないですから

    続きを読む
  • なってないね。 賃金カーブを直しているから、手当のカットなどで、 給与の2割減、3割減は横行している。 定年再雇用は全数義務付けられたけど、健康障害が ある場合は、例外で再雇用はしなくてもよいことになってる。 管理職には、半減は多いだろう。 役職手当だけで、25万とか35万なんて会社は多いから。 >65歳定年退職後すぐ年金受給可能となるんでしょうか? 今は、65歳から年金はもらえることになっているから、 65歳到達月に退職して、翌々月に年金をもらうのかな。

    続きを読む
  • 私は移行期間で63で定年でしたが、60以降は再雇用で半減以下でした。 途中で辞めて、別会社経由で同じ仕事をしています・・・ 多分、定年が延長といっても、再雇用が65までになるところが 多そうな気がします。 年金もそのうち70になるでしょう・・・ 年金の手続きして仕事を続けたら、減額で年金はゼロ! →あり得ない悪法です!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる