教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験について質問です。

司法書士試験について質問です。日本司法書士会連合会のHPの司法書士の歴史のページによると、1978年から現在のような国家試験としての司法書士試験が誕生したとの記載があるのですが、それ以前はどのような制度で司法書士を認定していたのでしょうか? また、どういった内容の試験なのか、合格率等わかりますでしょうか?ご教授願います。

続きを読む

62閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昭和55年以前はは認可性の国家資格でした。 これ以前の歴史的な変遷はすごく複雑なのでわかりにくいのですが、大まかな試験内容は憲法が試験科目でなかったくらいで(憲法は平成15年から)、それ以外は今と大きく変化はないそうです(ただし法律自体が存在していなかった民事執行法や民事保全法は科目ではありませんし)。

  • 県の持ち回りの許認可試験でした。それから、国家試験、国家資格となった訳です。 弁護士が大量生産されている現在、司法書士さんは登記屋、弁護士さんのパシリでしかありません。 苦労して、司法書士試験を受けて新規開業されるより、サラリーマンをしたほうが安定してますよ。厚生年金とかも有りますし、魅力的な資格とは思えませんが?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 市役所がやってたんじゃないですか。固定資産台帳を基にして

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

司法書士会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる