解決済み
教員免許についての質問です。現在大学二年生で、小学校の免許取得のための専修にすすんでいます。しかし、高校で社会(世界史)を教えたいと最近強く思い始めたのですが、大学の制度的に、 今から高校の免許を取るのは厳しそうです。 卒業して、小学校教員として働きながら、高校社会科の免許を取ることは可能でしょうか。 その場合、再び大学に通うとして、どのくらいの単位が必要なのでしょうか。
84閲覧
ちなみに教員免許は中学は社会ですが、高校だと地歴となります。 中学国語→高校国語と高校書道。 中学美術→高校美術と高校工芸。 中学技術→高校情報と高校工業。 中学社会→高校地歴と高校公民。 こんな感じで中学よりも細分化されているので、一応はそういう物だとは思っておいて下さい。 なので以後の説明は、高校地歴について説明しますね。 まず、高校地歴を新規で取る場合、必要な免許用の単位は67単位以上が必要になります。 ただし、小学校の免許を大学で取った人の場合、一般教養8単位と教職用の15単位までが高校用に使用出来るため、最低44単位となります。 ここ、間違えやすいので注意点です。 "44単位で取れる"のではなくて、"67単位が必要だけど小学校用の一般教養8単位と教職用の15単位が高校用に使用出来る"と言うだけです。 どういう事かというと、教員免許を取る時に"選択科目"と言う物があります。 この選択科目で、高校用にも使用出来る単位を選んでいた場合は良いんですが、小学校にしか使えない単位を選んでいた場合には使えません。 なので選択科目の選び方により、もう少し増える可能性があります。 が、そんな事を考えるのも面倒なので、一番単純なのは小学校の免許を取る時に、選択科目をどっちか選ぶとかではなくて、選べるものは両方共に単位を取ってしまえば、別に気にする必要もないです。 その上で高校地歴の免許を取る上で、働きながら最大のネックになる部分ですが、"教育実習"と言う物の存在です。 小学校の免許用の教育実習と高校の免許用の教育実習は別になります。 なので仕事をしながら高校用の教育実習の単位が取れるかどうかです。 なお、他の回答者様の話で「中学の免許が取れるか?」という話があるんですが、これにちょっと補足で追記します。 さっき、"小学校の免許用の教育実習と高校の免許用の教育実習は別"と言う話をしたとおもいますが、これには続きがあります。 例外ルールとして、隣接する学校種1つについてのみ、共通科目に設定出来るという仕組みがあります。 このため、小学校の免許用の教育実習と中学校の免許用の教育実習は共通科目になってもOKです。 同様に、中学校の免許用の教育実習と高校の免許用の教育実習は共通科目になってもOKです。 でも、小学校と高校はダメです。 ただしこの共通科目っていうのは、大学が設定します。なので学生は選べません。 でも現在の大学が、"偶然に"、小学校の教育実習の科目と、中学と高校の共通科目になっている教育実習の科目がある大学の場合、大学在学中に小学校と中高用の教育実習に2回行っておけば高校の教育実習は終えれます。 ダメなパターンとして、小学校と中学校が共通科目で高校が別という科目の場合、中学校で実習をしてもダメです。 あくまでも大学の科目構成上の話に関係して来るので、運が良ければ良いですが、一応そういう仕組みだとは思っておいて下さい。 とりあえずは単位は最低44単位ですが、教育実習という物がネックになって来るので、そこをどう考えるかですね。 ちなみに余談ですが・・・ 質問者様が高校数学が得意だったり、高校美術などの才能があるのであれば、またちょっと変わって来る部分があります。 そう言う才能などがある場合には、最低68単位で高校の教育実習を回避しつつ高校地歴の免許を取る方法があるにはあるんですが・・・ まあかなり理論は単純なんですが、かなり手間暇かかる方法なので、興味がある場合にだけ説明しますね。なので気になったら返信等でその旨コメントして貰えれば説明します。 とりあえずは44単位だけど教育実習をどうするかがネックだとは思っておいて下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
なるほど:1
皆さん、通信でとります
可能かどうかは、現在、在籍している大学で、どこまで単位が取れたかによると思います。 副免で中学校の免許は取れますか?取れる場合は、中学校の教育実習がありますか? 高校地歴の免許を取るときに必要な教育実習が修得済の状態で卒業できると、通信制大学を使って、働きながら免許が取れると思います。
< 質問に関する求人 >
小学校教員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る