教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士について。

弁護士について。すきなクイズ番組の東大王のメンバーの鈴木光(スタンフォード大学が認めた天才)が弁護士になるために、司法予備試験に合格しました(19年12月発表) 今度は弁護士になるための試験かな?東大王を一時期お休みするみたいです。 弁護士は頭が良くないとできない仕事。 また学歴社会ですから、大卒じゃないと無理かな? 高卒で弁護士になれないの? 弁護士は国家資格ものだから… 何かと話題の皇室の娘の秋篠宮眞子様の結婚相手の小室圭さんが 「国際弁護士になりたい」 「パラリーガルじゃない」 結婚を発表したときは、どこかの弁護士事務所に働きながら、一橋大学?どこかの大学に所属して、今はフォーダム大学に海外留学中。 アメリカで国際弁護士の資格を取って、日本に帰国? アメリカで弁護士をとっても日本で活躍できないという、週刊誌?ネットのうろ覚え情報。 それで質問です。 ①その弁護士になりたいときには、学歴は必要ですが、 高卒で弁護士になる方法があるが、できますか? イメージとしては「私は○○大学の法学部出身です、何でもできるんですよと言って、高卒の弁護士は下っ端の仕事しか与えない だけども大卒の弁護士は打たれ弱くすぐくじける、高卒弁護士はたたき上げで強くて、上司からのお気に入りで仕事スキルが大きい」 ②その弁護士になりたいとき、大学の法学部に行く、法律の勉強をする、弁護士の予備試験を受ける、弁護士の資格を取る、その後は… ③その皇室の娘の秋篠宮眞子様と結婚相手の小室圭さんが、アメリカの大学で勉強中。 その週刊誌ではアメリカの弁護士の資格を取っても、日本では活動できないとか(うろ覚え情報)なぜできないのだろうか? この3つの回答をお願いします。

続きを読む

155閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①現在では司法試験予備試験合格すれば中卒でも高卒でも司法試験を受験できます。 アトム法律事務所の代表弁護士の岡野武士氏は高卒です。当時は旧司法試験だった ので,一次試験(一般教養科目)に合格し,二次試験も突破しました。大学2年 を終了した者は一次試験免除でした。 大手法律事務所は学歴も考慮されますので高卒では無理でしょう。 ②弁護士の資格を取るってどうのようなものかご存知でしょうか? 予備試験合格後又は,法科大学院を卒業後に司法試験に合格し,司法修習を1年間行い『司法修習生考試』所謂2回試験に合格し,日弁連及び勤務する地域の弁護士会に入会して初めて弁護士を名乗る事が出来ます。 ③どこの国でも勤務する国の資格が無い場合は,弁護士として活躍する事は出来ません。ましてアメリカは州ごとの資格ですので,ニューヨーク州の弁護士であっても,その他の州では弁護士活動は出来ません。我が国においては,外国法事務弁護士の一定の要件を満たせば,一定の外国法に関する法律事務を取り扱う事が認められていますが,国内法に関する事務は取り扱えません。

  • 中卒の入れ墨弁護士が大阪にいます。

  • 短期合格しないと、弁護士就職もよくないので 東大慶應あたりばかりです。短期合格は超高収入 中央は多郎が多いから苦労しがち、あまり金よくない。 東大慶應キャリアと阪大東北名大ノンキャリくらい (1.5種と言われた技官(総合職)を除きます) 国家公務員で言えば ~外務省総合職2019年~ 東大22名、慶應5、一橋2、早大1 ~財務省総合職2016年~ 東大17名、慶應5名、京大2 ~外務省総合職2016年~ 東大10名以上、慶應4名、ほか1名ずつ程度 ~2014・2015年計 警察キャリア採用(院含)~ 東大24名、慶應7名、京大4名、一橋大1名、阪大1名 《ノンキャリア》 ~外務省専門職~ (2019年) 東京外大8、阪大7、早大5、上智4、ICU・明治3、青学・立命2、ほか1名は東大京大慶應を含む多数の大学 ~国家公務員一般職2019~ 岡山245人、中央199、立命188、広島174、以下、早稲田、琉球、明治、同志社153、日大、九州、金沢、熊本、東北144、北海道、山形、北海学園、法政、神戸、新潟、千葉116、香川、愛媛、山口、名古屋、関西、鹿児島、立教、阪大、大阪市立80人 財務省事務次官:東大法⇒東大法 財務省財務官:東大経 警察庁長官: 東大法⇒東大法⇒東大経 警視総監:東大法 外務省駐米大使: 慶應経→東大法→早大法 外務省事務次官: 東大養→早大法→東大 外務省EU大使:慶應⇒慶應⇒東大法 検事総長: 東大法⇒東大法 法務省官房長:慶應法 内閣府事務次官:東大法→東大法 内閣府官房長:慶應経 宮内庁侍従長:慶應経 宮内庁東宮大夫: 京大法→慶應経 経産省事務次官:東大法⇒東大工 経産省総括審議官:慶應 中小企業庁長官:東大→慶應→東大経→東大 特許庁長官:慶應⇒東大法⇒東大経→東大 総務省事務次官:東大法 総務省審議官(郵):東大→慶應理工 防衛省事務次官: 東大法→東大法→早大法→慶應法 防衛装備庁長官: 慶應理工→中央→東大経→慶應法 防衛審議官:東大法→東大法 防衛省官房長:慶應法→慶應法→東大法 厚労省事務次官:東大法→東大法 厚労省医務技監:慶應医 農水省事務次官:東大法 水産庁長官: 早大法 環境省事務次官:慶應⇒東大⇒東大→東大法

    続きを読む
  • 1.大手事務所に行くなら 2.研修からの試験 3.アメリカの法律と日本の法律が違うから 日本の資格でないと日本で活動できない。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パラリーガル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる