教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人公務員です。

新人公務員です。コロナのこともあり、将来退職金ももらえるかどうかと不安になってきたため、株等の公務員でもできる副業をしてみたいと思うのですが、まずは練習アプリ等で学びたいと思っています。 ・実際にネットでも公務員の人で株によるプラスαの収入を得ている人がいますが、本当に問題はないのでしょうか?? ・始める際に事務所等に連絡しなければいけない決まりとかはあるのでしょうか? 現在、事務分掌以外の仕事もやらされ、上司にも奴隷のように使われていて、給料が業務量に見合ってないと感じましたので、ストレス発散するための趣味に使えるお金も多少増やしていきたいと思っていますので、教えていただきたいです。

続きを読む

384閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今時、公務員に就けたら、完全に勝ち組です。 安定職だからです。 会社なら、いくら大会社でも、倒産に可能性があります。 貴方の子供の時のサンヨーの倒産も、まだ記憶にあるところでしょう。 シャープやパナソニックや東芝も、斜陽化しています。 それに比べたら、公務員には倒産はありません。 公務員が倒産するのは、日本国家が亡びる時だけです。 何が言いたいのか?と言うと、自分の立場に、不満を持たないことです。 さて、公務員の退職金がなくなることは、ありません。 予算に、初めから(退職金も含めた)人件費を、確実に組んでいるからです。 ただ、退職金額は、少しづつ減少してきています。 私の計算では、毎年、40万円づつしてきています。 昔は、大卒で2700万円支給された退職金は、現在、2400万円台にまで減少してきています。 それでも、これからも2千万円台の退職金は支給されるでしょう。 おまけに、退職後の年金も、民間の厚生年金の一割増です。 共済年金は、過日、厚生年金に統合されました。 しかし、3階職域部分の公務員優遇策は、その後も生き残りました。 既に国会で、可決成立済みです。 つまり、老後も安泰と言うことです。 不満を持たないで、今の仕事に全力投球してください。 その内に、よいこともあるでしょう。 将来の成功を、祈ります。

    2人が参考になると回答しました

  • 退職金が心配なら、まず、貯蓄からスタートです。 ※ 公務員に退職金の支給がなくなるとは想像しがたいですが・・・。 給与の1/3は必ず貯金する。 これを毎月続けることです。 投資に回すのは慎重に。 >上司にも奴隷のように使われていて、給料が業務量に見合ってないと感じました 何か勘違いしているように思います。 早くいろいろ業務を覚えて欲しいということだと思います。 また、 >ストレス発散するための趣味に使えるお金も多少増やしていきたいと思っています このような動機からでは尚更「投資に回すのは慎重に」と繰り返します。 お金の掛からない趣味もあるはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる