教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動についての質問です。 コロナの時期から、エージェント紹介で未経験業界、職種に転職活動を行っています。 事…

転職活動についての質問です。 コロナの時期から、エージェント紹介で未経験業界、職種に転職活動を行っています。 事務員を第一志望に活動していましたが、書類選考がなかなか通らず、インフラ系エンジニアも検討して転職活動を行っています。 先日、やっと始めてインフラ系で内定をいただき、とても嬉しく思ったのですが… あまりしっくりきている企業ではなく、またネットの評判をみると、土曜に強制出社があることや離職率が高い等良いことがあまり書いてありませんでした。(ネットの情報を鵜呑みにしてはいけないとは、わかっています) 前職でも、面接に疲れたからという理由で入社し、結局退職に至ったので、前と同じ鉄を踏むのは良くない気がして… 考えてよくわからなくなってしまいました。 転職活動先輩の方々、内定をいただいた会社をどういう風に考えて選んだか、蹴ることができたか参考までに教えていただけると幸いです!

補足

書き忘れましたが、20代初転職です!

続きを読む

267閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、今年の6月に内定をもらい8月から働き始める予定です。 内定受諾の際の決め手は、 ・従業員を大切にする雰囲気 面接時に、引っ越すことになるがこっちに友達はいるかとか、奥さんは引越し先でも大丈夫かとか、疑っているというより純粋に心配しているという空気が役員と上司になるであろう方から感じ取れました。 ・こちらの希望を受諾してくれた エージェントの力もあったのですが、無理だろうなと思っていた希望給与を2つ返事で快諾してもらい、好条件となり、必要とされていると感じました。 ・上場を目指していた 上場するということは今の経営陣の自由度がなくなるということ、透明性も要求されます。それを良しとするということは、事業に自信があり後ろめたいところがないということだと思いました。 ・キャリアパスが明確だった 逆に途中辞退した、乗り気じゃなかったところは、 ・企業ビジョンがあいまい 人数増やす、規模大きくするだけで、それをしてどうしたいのかが伝わってこなかった ・週刊誌に事業のあくどさをすっぱ抜かれていた ・他社と裁判で揉めていてどう見てもその会社に非があり、一審でも負けていた ・決算で赤字続き ・人数増やして規模の拡大を図っているが、売上が追いついていない ・面接の態度が悪い(スマホをずっと見ている) ・求人と業務内容が違う ・事業内容に興味が持てない、成長していくと思えない アドバイスとしては、 1 ネットの評判をもう一度確認しましょう。 できるだけ最近の評判を見ましょう。あなたが配属される予定の部署の評判を探しましょう。1つの評判サイトではなく、複数見ましょう。 2 ネットで企業をいろんな角度から調べましょう。 「会社名 ブラック」、「会社名 残業」、「会社名 ヤバイ」などなど、色んなワードでとことんまで調べましょう。 3 面接で未来の上司を逆面接しましょう。 あなたが一緒に働きたいと思える人かどうか。上司に恵まれないと働き続けるのは難しいです。 4 はじめはエージェントも疑いましょう。 いいエージェントもたくさんいますが、無理に合わない求人を勧めてくる人もいますので、いいなりにならないようにしましょう。 なぜその求人があなたにいいと思ったのかを聞いてみるといいと思います。単に未経験でも紹介できるので、だったら何にも考えていませんし、エージェント通す必要もないですよね。例えば、あなたのこういうところがこの会社の社風に合うと思うなど、考えがあってであるならしっかりとマッチングを考えてくれているなと思います。 初の転職ということで焦らずに見つけてください。焦って変なところを掴んでまた退職を繰り返していくとどんどん転職市場で不利になっていきます。未経験でも今後はその職種でキャリアを積んでいくということであればいいですが、今回だけということならはじめからやめておいた方がいいでしょう。転職はキャリアアップしてこそ評価されますので、キャリアチェンジを繰り返す転職は好ましくありません。今一度長い目で見たキャリアプランも考えてみてください。

  • 20代後半(男/3社経験/現在フリーランス)です。 今はご存知の通り、コロナのせいで経済に蓋がかぶさっているので、 この時期に内定が取れたあなたはすごいと思います。 (少なくとも、まだ先が決まってない人には勝ったわけですから。) 私からは「考え方」のお話ししかできませんが、参考になれば幸いです。 考え方①火の無いところに煙は立たない 会社の評判に悪い書き込みを見たそうですが、 火のない所に煙は立たない理論で行くと、 その会社には少なからず働きにくい色があるのかもしれませんね。 それが会社全体単位なのか、部署なのか…までは計りかねますが。 また、書き込みするような人は負の力が強く、 わざわざ書き込むので悪評のほうが目立ってしまうことも事実ですね…。 その書き込みをした人が単純に会社の過失を書いたのか、 自分に過失があって会社にとがめられたのか、 もしくは仕事が火種となり家庭で都合の悪いことが起き、結果会社のせいにしてる なんてことも考えられますよね。 その書き込み者の嫌なところは自分にとっては善、許容範囲だったなんてこともあります。 考え方②経済に蓋がかかってる以上、自己投資に充ててみる 20代前半、若いのですから、(第一希望ではないところで)すぐに就職せずに資格などを取ってから就活を再開する。 考え方③就活はあくまで自分を売るものだが、企業とは対等の意識でいい (諸先輩方から「20代のペーペーが…」といわれそうですが。) 就活は基本的には長期で自分の人生(の時間)を使う場なので、 こっちにも選ぶ権利はあると考えていいと思っています。 聞きづらいことを質問して、それをこたえてくれない企業なら 「こっちから願い下げです」くらいの気持ちですね。 だって、そんな企業なら入社してから苦労することになるのですから。 そして「20代のペーペーが…」なんて言ってきそうな大人に対しては 「お前が飯食わせてくれるわけじゃないだろ!俺の人生だ!」 と言ってやりましょう。 他にも、 ・次の就職先を考えながら内定をもらった会社で働いてみる ・内定先で就職し、資格取得を目指しながら働いてみる ・求人とは「条件」なので、譲れるところ譲れないところを書き出し、 その個数が多く当てはまった企業を選ぶと後悔しづらい。 など様々方法はありますね! 質問者様の希望、意向、状況などわからず、 うわべを撫でたような回答ですみません。 何か参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる