教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代とか30代とか、若いのにすでに生活保護になっている方はどうして生活保護になっているのですか?

20代とか30代とか、若いのにすでに生活保護になっている方はどうして生活保護になっているのですか?

補足

私は数年前からフリーランスで働き始めたのですが、最初の1、2年は本当に辛い思いをしました。でも実家で生活させてもらいながら耐えて耐えて何とか踏ん張れました。 頼れる家族がいないからでしょうか? 出て行くお金が多いのでしょうか?

80閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    生活保護の受給者割合 ・満65歳以上高齢者 55% ・障害者および疾病者 30% ・母子家庭 10% ・失業者 5% ただし今年度はコロナの影響で失業者の割合が増えているみたいですね。 「20代とか30代とか、若いのにすでに生活保護になっている方はどうして生活保護になっているのですか? 」 ・身体障害者だから ・精神障害者だから ・シンママだから ・入院患者だから ・失業者だから などですね。 会社勤めで失業すれぱ、正社員なら失業保険が半年間受けられますから、その半年の間に次の仕事を探すことになります。 非正規社員は失業保険がありませんので、生活保護を半年間受けてその間に次の仕事を探します。 生活保護は「自立支援制度」ですので 失業者として生活保護を受ければ「働かなければ」半年で「保護廃止」になります。 「頼れる家族がいないからでしょうか?」 ←生活保護は「世帯単位」ですこで実家暮らしだと申請資格が発生しません。 「出て行くお金が多いのでしょうか?」 ←生活保護は「収入、資産」が審査対象です。 「支出」は1円も関係がありませんよ。 入ってくるお金が少なくて生活が苦しければ生活保護の対象になりますが 出ていくお金が多くて生活が苦しくても生活保護は受けられませんよ。

  • たぶん年齢を偽ってますね。 実際は60歳くらいだったりして笑 ネットでは年齢を偽るのはとても簡単です。確認する方法がありませんからね。

    ID非公開さん

  • お仕事を続けることができない病気を罹患してしまった方、何らかの障害を抱えることとなってしまう方が多い気がします。 ただ、新型コロナの関係で、突然の失職となり、生活保護を利用することになってしまった方が増加してきているのではないかとも思います。

    続きを読む
  • 経済的な支援をしてくれる親族がいない人で、ご本人も資産がなくて、障害や難病などで、働けない明らかな理由がある生活に困窮している人です。 親の虐待から施設に移り住むもトラウマがあるため精神疾患になり、働きたくても働けないとか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

母子家庭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる