教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大学を中退して、現在フリーターをしています。フリーターになってそろそろ1年程となり、そろそろ本気で将来について考えて…

私は大学を中退して、現在フリーターをしています。フリーターになってそろそろ1年程となり、そろそろ本気で将来について考えているのですが、特にこれといった資格も持っていないため、就活をしようにも不安ばかり感じています。そこで最近は、専門学校に行くことも考えているのですが、中々気持ちがまとまりません。 大学中退フリーターで特に資格が無い私は、フリーターからの就職を目指すのか、専門学校に通ってから就職を目指すのかどちらが良いと思いますか? 私と似たような経験をして就職された方は実際のエピソードも添えて答えて頂けると、ありがたいです。

続きを読む

868閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分の将来をどう考えているかです。 長距離トラックのドライバーをするなら、大型の免許をとるだけです。簡単に就ける仕事はたくさんあります。職にこまりません。ただし、40、50になった時に「あの時にXXXXの資格をとっていれば」「ちゃんと勉強していれば」と後悔するかもしれません。 ①フリーターからの就職を目指す ②専門学校に通ってから就職を目指す ②の方がいいに決まっています。専門学校でなにかしら勉強して、なにかしら資格をとるからです。ただ、専門学校の選択により①とあまり変わらないものもあります。たとえば、「コンサート・イベントの企画・プロデュースをする!」なんて音楽系の専門学校にいっても意味ないのです。いかにも、レコード会社やコンサート企画会社に入れそうな匂いを専門学校がさせますが、実際はそういう職種は大学生が基本就くために、いっても結局希望進路に進めないのです。 専門学校って商売でやっているので、本当にこういうことが多いです。相手(学生)のことを本気で考えているわけではないのです。 私は会計事務所をしている税理士です。私の事務所には大学中退の社員がいます。その社員は税理士試験の勉強を働きながらしています。会計事務所にとっては学歴はほとんど関係ありません。 質問者さんが税理士を目指すならば、専門学校に入学する意味はありません。TACや大原(専門学校ですね)の簿記教室や簿記講座を通学や通信でうけて、日商簿記1級を取れれば、実務未経験でも会計事務所に入ることは可能です。そういう道もあるということです。 いろいろ目指す道を考え、進路を模索してください。

  • どんな事情や理由で中退したかを開示なさっていませんが、「似たような経験で就職された方」との募り方は可能だと思われましょうか。 ただ単に大学で勉強する気がなくなったとか価値観の問題なら、「資格を取るために一念発起」の意欲はすぐなくなると思いますよ。根本から勉強が好きでないわけですから。 いまでも気持ちがまとまっていないんです。人が「とにかく専門学校へ行け!」と言ったのに従って入学金授業料を納めても、ごく短期間で大学と同じことになるかも、なのです。 しかも「目的意識」の問題なのです。「専門学校でどういうことを学んでどういう結果を出すか」までの考えに行き着いてなく、単に「専門学校で資格を取るかどうか」の迷いですから、就活準備としての選択肢設定を誤っていることになります。就活を真剣に考えていくうえで、もっと他の手段を…

    続きを読む
  • まずは今日から一週間くらい就職活動をしてみることをお勧めします。 うまく行けばそれでいいですし、ダメだったなら応募先からの反応を元に次の手を考えればいいでしょう

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる