教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員のボーナスって、なんで貰えるの?

公務員のボーナスって、なんで貰えるの?ボーナスとはそもそも、その会社の売り上げが高かった時に社員に配る「おまけ」みたいな制度のはずです。 だから、業績によっては貰える額が少なかったり、貰えない時もあったりします。 なのに、売り上げもクソもない役所勤めや公立教師にボーナスが必ず決まった額が払われる意味が分かりません。 「公務員は基本給が少ないからボーナスがないと生活できない」とよく聞きますが、ならばボーナス分を毎月の給料に振り分けて足せば良いのでは?

続きを読む

1,121閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    すでに回答が出ていますが、公務員のボーナスは「おまけ」ではありません。 あなたの主張通り、本来は給料なので、振り分けて足せば良いものです。 昔は、年末や季節の区切りにお金がいることが多かったため、普段の給料を減らして、その時期に期末手当としていただけです。そのため、基本給が少なくなるのです。基本給をそれなりにして、売り上げに応じて支給する民間企業のボーナスと同じものではありません。理由なく貰えるのが当然のものです。 たまたま同時期に出るので、民間企業のボーナスと同じように思われているだけです。まとめれば、公務員に基本的にボーナスはありません。本来の給料の一部が期末手当として出されているだけです。ちなみに、ほかの方が述べられていますが、全員が同じではなく、個人的な評価によるわずかな加算があります(これがボーナスといえるかも?)ので、期末勤勉手当といわれています。

    なるほど:14

  • ボーナスが功労賞的になったのは バブルが弾けて景気が悪化した事から 賃金カットの意味合いで 何時の間にか功労賞的になった為で (景気が悪いと言ってボーナスカットできるから) 元々は年収を1/12にして支給せずに 年収の一部をボーナスとして2期に分け支給する事により ボーナスを支給するまでの期間 その資金を運転資金として使えまた金利も稼げるからで 現在の年収制で2度のボーナスと、 その他を1/12に分け支給する形と同じものでした その為、春闘などで今年のボーナスは月給の何か月分と 交渉していたのですよ 公務員のボーナスは、その名残で公務員のボーナスが本来の形で 一般企業は景気悪化を理由に賃金カットしただけなんです >社員に配る「おまけ」みたいな制度のはずです 賃金カットの後に入社した為、知らないのは仕方がないですが 本体のボーナスは賃金の一部でした

    続きを読む

    なるほど:5

  • 公務員の場合は「ボーナス」ではなく、「期末勤勉手当」です。 ボーナスもそうですが、「売り上げが高かった時に社員に配る「おまけ」みたいな制度」ではありませんよ。 給与では不可能な調整を行うための一面があります。 「給与」にしてしまったら、多少の勤務成績の悪さでは給与を下げることができません。 ボーナスや手当でしたら、○日休んだから○%カットね、って調整が可能です。 質問者様は、ボーナスを貰う職業には就いたことがないのでしょうか?

    続きを読む

    なるほど:6

  • 残念ながら、支給されるように法で決まってるんです。

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる