教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師をめざし、看護学部受験に向け勉強している高校生です。

看護師をめざし、看護学部受験に向け勉強している高校生です。志望校の看護学部の受験に必要な教科は履修出来ているのですが、進路に悩み、文理選択のときに文系を選んでしまいました。 わたしの学校では、文系選択でも(基礎でない)物理を電気分野以外、(基礎でない)化学を無機の途中まで学習しました。お恥ずかしいことに、化学はまだしも、物理はいつも赤点ギリギリでした。 受験は乗り切ることができても、看護師になる上で本格的な物理や化学が必要なのでしょうか? いろいろな方の話を聞いて不安になりました。 甘っちょろい考えですみません。数学はⅡBまでそれなりにできるのですが、看護師になりたいという思いで乗り切れる程度の物理化学なのか知りたいです。

続きを読む

164閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • オンライン看護学校進学塾「ティエラ・シエロ」講師です。 京大志望など、例外を除けば物理化学は必要ありません。 ほぼ100%文系の人が看護学校を受験するのでご安心を それ以前に大事なのは願書、面接です。 看護学校の場合、筆記は足切りの学校が多く、大部分の受験生は面接で落とされます。

    続きを読む
  • 化学も物理も知っていれば もちろんよいです。 ただ看護をやっていて思うのは 理科の科目的重要度は 生物>化学>物理の順です。 とにかく生物と生物に関わる化学 (有機化学など) 化学に出てくるレベルの物理的な内容 (気体の状態方程式、mmHg、浸透圧) がちょっとわかっていればよいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医者です。 大丈夫ですよ。 看護学校へ行けば高校では決して習わなかった特殊な授業がたくさんあります。 出てきた高校の偏差値の高い低いはあまり関係ないです… スタートラインはみんな一緒なので…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 知っていれば役に立つことはあるかもしれませんが、多分医療関係者で物理に詳しい人なんてほとんどいないと思います。化学なら検査技師さんとか薬剤師さんとかは詳しいでしょうが、その他の医療職の方はあまり知らないと思います。 多分そこまで重要じゃないので気にしなくていいと思います!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる