教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の受給資格について教えてください

失業保険の受給資格について教えてくださいコロナで経営が傾いたとの事で退職を迫られています。 どの道将来性の無い職場でしたので退職には応じるつもりなのですが、正社員になった(雇用保険の被保険者資格を取得した)のが昨年の11月1日で、最低半年は払っていないと失業保険が貰えないと同僚から聞いたのでとりあえずこの話は一旦保留にしてもらっています。 それまでは同じ店で4年間パートで働いていました。扶養の範囲内で働いていたので昨年の11月以前は雇用保険は納めていません。 私はこのまま退職の日にちを1〜2ヶ月程度伸ばしてもどの道失業保険は貰えないのでしょうか? それと会社からは「自己都合で退職届を書いて欲しい」と言われたのですが、会社都合じゃないと失業保険は1年間正社員で仕事していないと貰えないとも同僚から言われたのですが、それなら今年の12月まで働くつもりはないので早めに退職したいと思っています。 知識が無くて申し訳ないのですが、本当によく分からないので教えて頂けると有り難いです。 宜しくお願いします。

続きを読む

581閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    A)雇用保険の加入要件は、 1週間の(契約上の)所定労働時間が20時間以上、 かつ31日以上の契約となっています。 B)雇用保険の受給要件は、 離職日から24カ月以内に、月単位で勤務した日が11日以上ある月が満12月以上必須です。 会社都合の場合、 離職日から12カ月以内に、月単位で勤務した日が11日以上ある月が満6月以上となっています。 ※満〇月以上が曲者です。1日足らずでもOUTです。 整理しますと、 パート時代の雇用契約がどうであったかが、 まず先の確認事項です。 A)の要件を満たせば、加入が義務付けられていますので、 一定期間遡って自己負担分の雇用保険料を支払えば、 B)の加入期間要件は満たす可能性があります。 要件を満たさないようであれば、 令和元年11月1日から満6か月以上の加入期間、 各月の勤務が11日以上が必須となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる