教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家試験に合格して現在新人看護師です。 4月から手術室配属になりました。 勉強の仕方が分かりません。おすすめの本とか…

国家試験に合格して現在新人看護師です。 4月から手術室配属になりました。 勉強の仕方が分かりません。おすすめの本とかありますか?? あと毎日、明日は気管挿管の介助とか手術のことを考えるとドキドキして仕方がないです。どうにかして緊張を和らげる方法はないですか??

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    僕は医療者ではないが。 大丈夫。毎日手術室に入ってれば慣れる\(^o^)/ 勉強はね。ともかく大きな本屋で、オペ看用の本を買いまくる。 これからもずっと勉強。 先日買った手術器具の本は中身に比して高かったわ。こっそり勉強しようと思うと、どうしてもそうなる。『決定版!手術室の器械・器具201 見分け方・使い方・渡し方のチエとワザがまるわかり!』 ある日。患者退出直後の手術室。 ひとりの看護師が胸に手を当てて歩き回りながらわめき散らしてた。「あー。やばかった」「あー。ヤバカッタ」「先生がいてくれて、よかったぁぁ」「ね。どのくらいだった。1分?」「あぁぁー。やばかったぁぁ~」「ああいうことよくあるんですか?」 ベッド脇の麻酔機の前には、ちょっと厳しい顔をした麻酔医がモニター操作(麻酔記録記入)をしていた。 患者は乳児。 さて。なにが起きたのか、わかりますか? 僕は、わかりました。後日その看護師に確認したら当たりでした。 抜けたんですよ。アレが。喉のアレが。 仰向けで抱き上げると抜けるんです。 そのことはナースの雑誌(『オペナーシング』メディカ出版だったかなあ?)に書いてありました。僕はそのような事件について調べたことがありましたから。つまり、それは常識的なことのひとつだったんです。 抜けたらベテランじゃないとそう簡単には入らないですよ。死へのカウントダウンがはじまっていますから、焦りまくりだし。 わかったふりをしない。ごまかさない。無理と思ったらすぐに応援を呼ぶ。 僕の病院の手術室でもコードブルーはときどきかかるよ。 しっかりな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる