教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準局は労働者の味方になってくれますか?

労働基準局は労働者の味方になってくれますか?本日、雇用主より遠回しに解雇と言われました。 正社員ですが普段からまともな休憩無し。 先日、ほぼ休憩無しで昼から水分も取れずで夕方 過換気症候群と軽い脱水で倒れ 病院へ運ばれました。 事業所と話しましたが、今後休憩をまともに取れるように改善することは無理。 だからあなたはきちんと休憩の取れるところを 探した方がいい。と… 私は辞めたくはありませんと言いましたが うちとしてはこのまま雇うのは無理と。 一ヶ月を目処にと言われました。 労基に相談に行こうと思うのですが このまま辞めるしかないのでしょうか?

続きを読む

25閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    労働基準局は霞が関のエリート部局なので、一般の労働者の相手は一切しません。 労働者の相談などは管轄の労働基準監督署が行っています。 解雇に関しては、法律では「合理的な理由が無い限りは解雇できない」事になっていますが、なにが合理的であるかないかを決める権限は労働基準監督署にはありません。 例え「お前の顔が気にいらいなから」「ポストが赤いから」と言う理由で解雇されても、それが「合理的でない」との判断は、行政機関である労働基準監督署には権限が無いのです。 決めれらるのは司法機関である裁判所だけ、です。 よって「愚痴がてら相談」だけなら、労働基準監督署にも相談は出来ます。 きっと「あっせんによる解決」を薦められるでしょう。労働基準監督署にはどうにでも出来ないので、労働局の職員の前で、会社とあなたが話し合いをてはどうか?というシステムです 労働基準監督署としてはこれに流すしかあなたに助言できないのです。ですがあっせんは「参加自由」なので、会社が参加しませんと言えばそれで終わり。もちろんその確率が非常に高いです。 よって泣き寝入りしたくないなら弁護士に頼り、不当解雇、地位確認請求をするしかないことになります。 もちろん無料では無いのでそれなりの金額も必要ですし、だからといって必ず解決するとも限りません。

  • 労基署って、私は行ったことはありませんが なかなか、個別で相談にのってくれるとは思えません。 同じようなことが、複数でいたら、相手してくれるかも?

    1人が参考になると回答しました

  • とりあえず就活しては!? 相談は行っても良いかもね! 多分なにもしてくれないと思うけど、 現時点で証拠が無いから

    1人が参考になると回答しました

  • 休憩もまともに取れないブラック企業を辞めたくない理由を逆に教えてください

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる