教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターに勤めている方、この仕事って長く続けられる仕事だと思いますか?

コールセンターに勤めている方、この仕事って長く続けられる仕事だと思いますか?私は2年前、コールセンターでパートとして入社し、それから今現在も続いています。 元々高卒で、ハローワークの若年者職業訓練センターに通いエクセルやワードといったソフトの扱いを学習し受講を終了して、事務職に就きたいと思っていましたが当時求人に未経験者可、といった案件が非常に少なく、また急遽パートでもなんでも仕事に就かなくてはいけない、という状況に置かれていたため未経験者でも大丈夫だった今のコールセンターに応募した結果入社が決まり、現在に至ります。 そして2年がたった今、正社員の道を探しています。 迷っているのが、今までの経験を生かしコールセンターの職を探してみるのかそれとも二年前目指していた事務職に挑戦してみるか、です。 コールセンターでの仕事は慣れないうちは緊張して声も固く、お客様を怒らせてしまう事もあり、この仕事向いてないんだ、って思ったんですが、ここで簡単に辞めてしまったらどんな仕事もできないだろう、と自分を叱咤し、 頑張って続けている内にガチガチに緊張する事もなくなり、笑顔で電話できるようになりました。 けれどやっぱり一日中話し続けている事は精神的にクるものがあるし、お客様とのトラブルも未だにあったりして、仮に他のコールセンターの職に就いてもこういう仕事って長く続けられるのかな、頑張れるのかな、と思っています。 私の仕事を選ぶ上で一番重視していることは”長くいつまでも続けていけるか”という事です。つまり40、50…オバチャンになってもお仕事を続けていられるか。その年でもコールセンターを続けている人はいますか? 私の職場の構成は大学生や20代のフリーター、20代後半から30代位の子持ちの主婦。ちなみに男女比は女性6:男性4くらいです。 皆さんパートです。 他のコールセンターに勤めていらっしゃる方、40、50歳くらいの年でコールセンター業務に就いている方はいらっしゃいますか? ちなみにコールセンターといっても受信のみやアポインター業務など種類があるかと思いますが私がしている業務は架電、こちらから申し込み内容の確認のお電話をしています。

続きを読む

21,131閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あくまでも個人的な意見なので、参考になればと思い回答させていただきます。 あなたはまだ若いようですがお幾つですか? 私は数年前まで家電メーカーのコールセンターに勤務していました。内容は苦情と修理受付です。 私の勤めるメーカーは主婦層が多く、中には50代の方もいました。 一日中を喋り続けることと、内容が苦情なので、まじめならまじめな程、精神的にはキツイと思います。 長く勤められ、将来を考えてのご質問ですよね? 入れ替わりが激しく50でも可能な仕事なら、あなたが50になっても再就職する事も可能だと思います。 誰でも出来る仕事は、見方を変えると変わりはいくらでもいるということだと思います。 コールセンターが悪い仕事とは思いませんが、他の可能性も見て、他の経験も積み、 将来を見て生きたら良いと思います。 エクセル、ワードは出来て当たり前。他に何かの売りがなければ年齢が上がった時居場所がなくなります。 今の時代はその道のスペシャリストで会社にいなくてはならない存在になり、何かあった時に、 経験を活かして次の道を準備できることが大切と思います。 現在、私は医療事務の資格を取り、夜間のパートを経て正社員になった経験から、医療機器のシステム会社にいます。

    9人が参考になると回答しました

  • 以前(20代後半の頃)、コールセンターの仕事をしていました。 そのコールセンターは、法人相手の受信業務を行っていました。 その時はとくに何も考えず、なんとなくコールセンターの仕事を選んだのですが、貴方が言うように、顔の見えない相手と 1日中話し続けることや、理不尽なクレーム対応(普通の問い合わせよりも、クレーム対応がほとんどでした)に、心身共にやられてしまい、4年ほどで辞めてしまいました。 40人くらいの大規模なコールセンターでしたが、とにかく離職率が高く、人の入れ替わりが非常に激しかったです。 僕と同様に心身共にやられてしまった人も大勢いました。 IT系のコールセンターなら、日々ものすごいスピードで進化する技術にひたすらついていかなければならないので、 若い人じゃないとかなり苦しいと思いますが、アポインター業務や申し込み内容確認のコールセンターで、電話対応が好きな方(好きとまではいかないが、別に苦にならない方)なら、40代、50代でも続けることは可能だと思います。 あくまでも個人的な意見ですが、長くいつまでも続けていける仕事かと聞かれれば、あまりそうは思いません。 前述のように、1日中ひたすら電話で話すだけだったり、クレームを受け続ける仕事で、モチベーションを保つのはなかなか難しいと 思います。 また、聞いた話ですが、トイレに行くことさえ許されなかったり、一定数の電話を受けないと(もしくはかけないと)、給料が減額されるというようなコールセンターもあるようです。 求人サイトで、コールセンターの仕事はかなり多いように思いますが、単純にすごく忙しいのでもっと人がほしいというところも あるかもしれませんが、もう1つは、離職者が高く、常に人が足りないからというような気もします。 なんかまとまりのない文章になってしまいましたが、質問を読んだ限りでは、貴方は若い方で、仕事に対して真面目な印象を受けたので、いろんな情報を得て、考えてみたほうがいいと思います。 頑張ってください。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる