教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験の簿記論について質問です。

税理士試験の簿記論について質問です。現在簿記論を通信講座で勉強中です。(昨年11月より働きながら勉強を始めた初学者です) 昨日発送された教材の中に、通常の講座に+αの講座の案内がありました。 具体的に言うと下記になります。 ①計算演習講座 ・・・総合問題の解答能力をアップさせたい方に ②実力判定公開模擬試験 ・・・総合問題の解法テクニックをもっと磨きたい方に ③直前対策講義 ・・・試験委員対策、過去試験問題対策、改正項目、特殊項目、上級模試、総合演習問題 ④全国統一公開模擬試験 ・・・全国レベルで腕試し ⑤直前予想模擬試験 ・・・合格への最終プログラム(模試の繰り返しと予想問題、ヤマ当て講義) 合格レベルまで達するために上記の講座は必要なのでしょうか? 本当に受けた方が良い講座はどれなのでしょうか? やはり合格された方は全て受講しましたか? まとめてパックで申し込んでも10万円かかります。 正直冬のボーナスが100%カットされたため、本当に必要な講座だけを受講したいです。 通信講座のため受験仲間がいなく、どうするべきなのか迷っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

続きを読む

1,547閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    出来れば全部がいいと思うが、資金面を考慮すると最低③~⑤は必要です。 ④と⑤は、試験予備校同士のレベル争いです。正直に言うと、本試験より難しいです。 だから取るべき所と捨てる項目の取捨選択を身につけます。 それと出来れば、実判も受けていた方がいいですね。 実判は基礎の確認です。 本試験前には、実判は満点が取れるまで復習する必要があります。 計算演習は・・・上半期の講義の復習みたいなものです。定例の大きい版みたいなものです。(確か50点満点の試験だったと思います)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる