教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

10時間45分の勤務に対して1時間の休憩時間は

10時間45分の勤務に対して1時間の休憩時間は労働基準法的にどうなのでしょうか? (拘束時間が休憩時間を含めて11時間45分です)

補足

あとアルバイトにも有給休暇ってあるのですか?

332閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    労働基準法は最低限の条件を決めた法律です。 10時間45分の実働の場合は、最低でも1時間は休憩を与えよと、法律に書いてあります。 それ以下は駄目だが、それ以上についての規制など一切かかれていません。 少ないと思し召しなら、労使間でお話合い下さい。 現状は違法じゃ有りません。 他人に雇用されてる方は、どんな雇用のされ方でも、たった2項目だけクリアで、年次有給休暇を契約した労働日数に比例した休暇が付与されます。 ①入社から6ヶ月を経過してる事。 ②その間契約した労働日を80%以上出勤してる事。 これが第1回目で、後は1年ごとに出勤率を計算され、休暇日数が付与されます。

  • 普通の事で何も問題ありません。

  • >労働基準法的にどうなのでしょうか? 1日8時間を超えて働いてもいい状況(変形労働時間制であったり、36協定で残業が認められている)かどうかの方が問題です。 それが問題ないということなら、休憩時間については合法です。 >あとアルバイトにも有給休暇ってあるのですか? あります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる