教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業法務(顧問弁護士)と労働者の代理人。 労働者ですが、大企業のパワハラ・賃金未払いで代理人を探していました。

企業法務(顧問弁護士)と労働者の代理人。 労働者ですが、大企業のパワハラ・賃金未払いで代理人を探していました。たまたま問い合わせた弁護士事務所、法テラスでも相談に乗ってくれると親切におっしゃったので、相談しました。 まずは示談交渉から進めていただけるとのことです。 が、しかし、その法律事務所は、企業法務の専門事務所で、 たまたま新人弁護士が労働者側の担当をしており、ネット検索で引っかかりました。 あまりHPを読まず、企業法務専門とあまり気がつかずにメール問い合わせしたものです。 利益相反はないのですが、担当は代表弁護士さんで、企業法務の本をたくさん書いておられて、レビューも高得点ばかりです。 新人さんが担当してくれるかと思ったら、代表の先生ですし、法テラスなのでタダみたいなものです。 近隣県なので、裁判所まで交通費もかかるし、年末のボランティアなんでしょうか。 タダより怖いものはないんですが、労働審判とかで相手方の審判員と蜜月だったりしたら不利なんでしょうか。 また、私の案件は少々珍しく、労働者の出方を見るにはいい事件と思いますが、そういう目的なんでしょうか。 今のところ親切丁寧で問題ないです。 ベテランの企業顧問弁護士が、ボランティアレベルの労働者代理人を務めることはあるんでしょうか。

続きを読む

142閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    普通は有りません。 普通は、着手金で10万〜20万 成功報酬が、経済的利益の15%位と、裁判費用、文書作成費等が実費が普通です。 ただ、全て後払い方式で習得金から引く人もいます。 弁護士は、相手の弁護士とは利益相反は有りません。 ただ、民事は長いです。 平均で1年は普通ですよ。 私も経験が有りますが、始めはイライラしますが、弁護士は信用するしか有りません。 私の時は、企業側の弁護士が6人でこちらは1人と新人が1人でした。 後半は、相手の弁護士名が1人づつ減って行き、和解時は、相手の弁護士の名前は、新人1人だけでした。 弁護士より私の活躍が多かったと思います。

  • 法テラス対応の弁護士事務所は、法テラス経由できた仕事は断りにくい、っていう事情がありますなので受けてくれたのだと思います。 通常、法テラス経由であまり高名な弁護士にはたどり着きません。仕事が手薄な弱小の弁護士の「仕事の受け皿」みたいなものですから。 また法テラス無料相談が原則一生に1回限りですので、その点はご注意を。 さて本題ですが、 企業法務と労働者門問題は表裏一体です。なので普通はどっちも精通してます。ただ企業法務の方が確実にもうかるので看板にしているだけだと思います。 >タダより怖いものはないんですが 絶対にあり得ません。 どのような契約になっているか知りませんが、法テラス経由の依頼は多くは「依頼者にお金がない」パターンですので、最初に契約金を取らないだけだと思います。 通常、交渉だけでも15万、あとは成功報酬で利益の15~20%は取ります。 「パワハラを止めて欲しい」だけの場合、会社からは1円も入ってこないのであなたの利益、この場合の多くは「パワハラで辞めずに働けた」ことが利益になるので、相場的には今後5~7年間の年収の総額の5~10%くらいになると思います。 これを「解決後に全額もらう」か、「先にいくら、後でいくら」という形でもらうか、の違いなだけであり、報酬は必ず発生しますし、法テラス経由だから無料になる、なんてことは絶対にありません。 わざわざ「あなたの弁護は無料でします」という特別な契約を結んでいない限りは、必ず成功報酬を含めて支払いがある、と見込んでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる