教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職と職歴について

転職と職歴について現在、公務員の者です。民間企業に転職を考えています。転職を希望する業種・業界はいくつかあるのですが、 書類選考や面接を受けるにあたって、自分の職歴に不安を持っています。これまでの職歴は以下です 大卒後、私学高校にて講師(英語)を3年(2校で3年、非正規雇用)→公務員試験勉強のため1年無職(数ヶ月の 派遣はやってました)→現在公務員1年目。 大学は1浪+休学1年なので、いま29歳、来年30になります。 公務員を辞めるのはやはり勇気がいりますが、どうしてもいまのうちに転職したいという気持ちが強いです。 何と言うか、正規雇用の期間がこの9ヶ月しかなく(少なくとも3月までは勤めるので1年ですが)、しかも 民間に「これが今までの仕事で培ってきたスキルです」といえるようなものがないのが不安なんです。 こんな状態で転職を考えるのは無謀なんでしょうか。 変な文章で申し訳ないです。質問したいのは以下の2点です。 ①このような職歴は、民間企業にとってどれ程のマイナスイメージなのか ②未経験業種を志望するにあたっての心構えはどのようにしたらいいか 漠然としてしょうもない質問ですがアドバイス頂けたら幸いです。

続きを読む

3,918閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    私も質問者さん位の年齢で、 公務員ではありませんが、公益の団体の仕事を退職した経験があります。 私自身は、その団体の社会的な役割には魅力を感じていましたし、 相応の仕事をしていたという自負もありました。 退職に至った理由は、 その職場の不祥事沙汰に巻き込まれたことから体調(精神面)を崩し、 又、その騒動の責任を負うような形で退職に至りました。 (いわゆる、トカゲの尻尾切り) 結論からいうと、 その後の再就職は困難を極めましたね・・・ 退職に至った理由に関しては説明すれば、 応募先の企業も理解してくれましたが、 他の方も言われている通り、 年齢的に即戦力が求められます。 元公務員だと、職歴0にみなされてしまいますし、 質問者さんの年齢で、公務員を1年で辞めてしまうのは、 明らかにマイナス評価でしょう。 そうでなくとも、転職そのものが難しくなってくる年齢かと思います。 「未経験者可」の求人であっても、 その業界の経験はなくとも、その職種の経験者や、 類似の職務の経験者が優先されますし・・ 他の応募者との比較と言う点で言うと、 競争力は、最も低い立場になるかもしれません。 他者との相対的な比較で採用が決まる求人は厳しいと言わざるを得ないでしょう。 一個人としての資質であれば、 他の応募者と比較してそれ程劣っていることはないのになぁ・・・ と思っても、やはり現実は厳しかったですね。 >希望する業種・業界はいくつかあるのですが 「いくつかある」というスタンスでは厳しいと思いますね。 例えば、どうしても「福祉」の業界で社会貢献したいとか、 進みたい「特定」の業界に対して、相当な熱意を持ち、 確固たる志望動機を述べられて、 その仕事の関連資格を保有しているとか、 趣味レベルでも、その仕事との接点があり、 企業側に強くアピールするものがあるなどしないと厳しいでしょう。 民間企業から民間企業へと転職活動をするようには、 いかないと思います。 確かに、現在の行政機関の職場環境は、 公務員の休職者がうなぎ昇りの状況にある等、 決して良い状況ではないと思いますが、 余程の理由がない限り、転職は踏みとどまった方が賢明だと思いますね。 一度、公務員になってしまったら、 転職が利かないというのは、 公務員の宿命であるとも思います。 人材紹介会社に相当数登録し、 良いコンサルタントの方に首尾良く巡り会うなどしない限り、 一人の力で転職活動を進めるのでは、厳しいと思います。

  • まず最初に何故、公務員という安定した職業を捨てて民間企業への 転職をしたいのでしょうか? この不景気の中、そのようなお考えの人は大変珍しいと思います。 それから、どの仕事でも1年程度で退職するとなると経験職・未経験職と 関わらず、「忍耐力なし」と相手企業からは思われてしまいます。 どうして転職したいのかを明確にして、かつ相手企業先の人事担当者を 納得させられる答えを用意しておかないと転職は難しいでしょう。 年齢も30歳を迎えられるということで、それだけで転職は大変厳しいと思います。 実は私も今年33歳になるのですが、転職活動をするつもりです。 私は経験職で探すつもりですが、それでも大変厳しいもんだと自覚しています。 どんな理由があるにしろ、公務員という職は簡単に捨てない方がいいと思いますよ。

    続きを読む
  • せめてあと3年くらいは公務員でいたほうがいいですよ。 それでやっと職歴と言えるのでは。 1年未満の公務員って、税金を還元していない存在ですよ。 国民のために、税金分は働いてもらえますでしょうか?? 民間企業に失礼の無い職歴で挑んでください。 公務員を9ヶ月で辞める人が民間で続くのか、 それを考えると、継続力、一貫性、忍耐の部分で 説得性ないですよね。

    続きを読む
  • 非常勤職員ですか? 転職に自信がないのなら、4月以降の契約を更新すれば良いのではないでしょうか。 ここで訊くよりも、人材紹介会社をご自身で複数社選び、登録して情報を得たり、人材紹介コンサルの方に相談してみてはどうですか。 人材紹介会社には、それなりの転職情報が蓄積され、「未経験者可」の情報ももちろんありますし、非公開求人を使って紹介してもらう方法もあります。 英語教師のご経験があるのですから、それを前面に出してはどうでしょうか。 http://www.yakuninhaigyo.com/ http://www.enjapan.com/ http://rikunabi.yahoo.co.jp/ http://career.nikkei.co.jp/ http://www.abitus.co.jp/career/index.php etc…、その他色々ご自分で探してみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる