教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です、税理士試験の合格するための勉強時間はだいたい簿記論1000時間、財務諸表論1000時間、法人税法1500時間、…

質問です、税理士試験の合格するための勉強時間はだいたい簿記論1000時間、財務諸表論1000時間、法人税法1500時間、相続税法1000時間、消費税法500時間、合計5000時間くらいだと調べてわかりました。5年で合格したい場合、1年1000時間でいいと思いますか?ちなみに日商2級は持ってます。アドバイス等いただけると嬉しいです。

673閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簿財で1000h、法人1000h、相続700h、消費500hくらいとれればけっこうな確率で合格できるかなと個人的には思います。 ちなみに講義時間は含まれてません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる