教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事内容は単調で成長は無いけど環境は良い職場は貴方なら辞めますか?続けますか?

仕事内容は単調で成長は無いけど環境は良い職場は貴方なら辞めますか?続けますか?ちょうど今自分がそうで、仕事を通しての成長した全くなく、年取ったとき他では通用しないだろうなって感じです。 ちなみに自分は3年目の者です。 転職は基本、する度に給料は下がるのと、こんなので辞めて第二新卒の転職カード使っていいのか等の迷いがあり踏み切れません。 しかし、人間関係と福利厚生等の条件は良いので辞めにくいです。何かアドバイスお願いします。

続きを読む

213閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    悪くは無い環境で、安定した平凡な生活を送ってると、自分はもっと成長できるのではないのか?って気持ちになるのは当然でしょうね。 ただ、言われるように、もっとやりがいを持てて、成長できる職場に巡り合える確率は、そんなには高くは無いでしょうね。 問題は、貴方が具体的な目標を持ててないからです。 今の会社でうまく働けてるから、他の会社に行ってもなんとかなるだろう?って錯覚してるのではないのでしょうか。 もちろん貴方を知りませんから、その壁を軽々と飛び越えちゃうような人なのかもしれませんけどね。 若いころ言われてましたね。 新入社員が辞めるタイミングは、明らかに無理と感じたら3日目。仕事がある程度理解できてきた頃に無理だなって思う3カ月目。仕事の全体の流れや社内の他の人の状況も分かってきて先に希望が持てなくなった3年目。ってね。 でもね、その頃はバブル真っ盛りだったから、転職はすごく簡単だったのですよ。 多くの会社がどんどん成長していましたから、いつでも社員を募集してたのですね。機械の自動化も事務処理のやり方だって、そんなには進んでなかったから人が頼りの時代でしたからね。 じゃあ、今は? 普通に考えたら、貴方が転職して良かったって思う確率は? 10%?も無理だと思いますね。 でも、0%ではないのも確かですよね。 今、会社が本当に欲しいと考えてる人材は、誰でもできそうな仕事を安い給料でやってくれる奴隷?と、飛び抜けた才能を持ってるスペシャリストだけだと思うのです。 貴方が満足できそうなのは、スペシャルの方でしょ? で、スペシャルな人の多くは、中学高校の頃には、すでにある程度はスペシャルな生徒だった気がするのです。勉強でもスポーツでもね。そして、具体的じゃないけど、なんとなく目標を持ってた? なんとなく?だけで、今の会社に就職しちゃった貴方は?? なんとなく不満を感じて、今の安定した生活を捨てるのは良いのですが、元には戻れないってことが、いかに恐ろしい事なのかも考えてみてください。 今いる会社はそうではなく、一回辞めても、また同じような条件で雇ってくれるのなら話は違いますけど、無いよね?そんな会社は。 貴方が今やるべき事は、今の会社にいるままで、転職の準備をしっかりとやる事でしょうね。資格を取る事もそうです。就活状況の調査もそうです。 なんとなくだけど将来が不安で、もっとスキルアップできる職場に転職したい? それじゃあダメですよ。今は辞めちゃあいけません。 具体的な目標を決めて、準備が終わってから、在籍したままで就活をして、内定がもらえた後に退職届を提出するのが良いのでしょうかね?

    1人が参考になると回答しました

  • そういうのも含めてエージェントに相談してみては。新卒とは採用基準が違うのと、また辞めるんじゃ。。。って思われる可能性があります。

  • 3年経って第二新卒扱いはされないと思う。 たとえ入り口はあっても、経験ゼロでは認めてもらえないだろう。 成長は何も業務だけでなくてもいいのだし。

    続きを読む
  • その仕事を続けながら、新しい仕事を見つけるべきですね。 良い転職先が見つかったらそっちに移れば良いのです。 退屈な仕事でも仕事のためと割り切って続けるか、人生の時間の無駄と考えて辞めるかは人それぞれの考え方です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる