教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険料等の控除額が比較的少ない派遣会社教えてください。

社会保険料等の控除額が比較的少ない派遣会社教えてください。以前リクルートスタッフィングで働いており、パソナに変えたのですが、パソナでの毎月の控除額がリクルートスタッフィングで働いていた時と比べ5000円程控除額に差があり高いので派遣会社を変えようと思っています。

1,447閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    安いのは、リクルート健保とパナソニック健保ですね。 ほとんどの派遣会社は、協会けんぽですが。

    1人が参考になると回答しました

  • リクルートとパソナで時給や労働時間が違ったりしてませんか? 月給が違えば、社保は月収に応じて決まるので、月収が高ければ社保の金額も変わります。 同じ時給、同じ労働時間で控除額が違うんですか? それなら考えられるのは健保組合の違いですね。 健康保険料率が組合によって違うから。 パソナや多くの派遣会社は協会けんぽに加入しています。 私はリクルートでは就業したことがないのですがリクルートはもしかして共済健保ではなかったのでは? 健保組合が協会けんぽではない派遣会社を探すしかないかと。 具体的に会社名を回答できずすみません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >社保の控除額 標準報酬月額に規定割合で算出しますから、これが安いということは、給料が安い事と完全にイコールです。 標準報酬月額の主な決定タイミングは 1、就職時等。資格取得時決定 2、例年の定時決定。4,5,6月の平均で算出。 この他に控除されるものは会社によって違いますし、相談には乗れません。何らかの目的で厚生費等を集めていることもありますし。 健保の保険料 標準報酬月額×各組合規定の保険料率×各組合等規定の労使負担割合 多少の差はあれど、概ね実負担率は4~5%程度。 雇用保険 業種に依るが一般的な業種では総支給額×3/1000 厚生年金 標準報酬月額×18.3/2(労使折半)、全国一律。 なお、この算定上の標準報酬月額が低いと漏れなく将来の年金が減ります。(そのために長時間働けなくなり、報酬が落ちがちな3歳児未満の子を養育する人に対して特例が存在する。)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パナソニック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる