教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職をしたいですが、二の足を踏んでいます。

退職をしたいですが、二の足を踏んでいます。今の勤め先は6年勤めていますが、自分の中で焦燥感、停滞感、マンネリ感が生じ、このままの気持ちで、この先同じ会社でいることが辛いと思うようになり、逃げになるかもしれませんが、7月頃から転職活動を始めました。 そこで全くの異業種ではありますが8月頃に転職先を見つけることができ、1ヶ月ごとに先方と話をしていますが、極端を言えば明日からでもいいけど、今の会社との関係もあるから11月中旬でどうだろうか?と言われました。 今の会社は、通勤距離は1時間で、月給20万以下。昇給あり。賞与あり。社会保険あり。退職金制度なし。 転職先は通勤距離は5分で月給22万。昇給あり。賞与あり。社会保険あり。退職金制度あり。 今の会社と転職先は全く異なる業界で通ずるものはありません。 ですが端的に上記情報だけでも転職先の方が良いと周りの人は言います。 まず家から近いことがメリットで今の会社は18時過ぎで退社ですが、帰宅ラッシュにかかるので、家に着くのが早くて19時〜20時になってしまいますが、転職先では遅くても17位30分で終わるので、家に帰るのが18時で帰ることが可能なので自分の時間が多く確保できます。 転職のもう一つの目的が、他にやりたいことがあり、それに対して費用を稼ぎたい目的もあります。 しかしながら、「今の会社の就業規則は2ヶ月前に退職を申し出ること」と記載があります。 また8月に「退職届」を持参して毎日上司の空き時間を見計らってウロウロしていますが、なかなか捕まらず二の足を踏んでしまい、出会った時には、つい違う話題でその場を回避してしまいます。それをずっと繰り返して10月になってしまいました。 先方にも期待させておいて、今更なかったことにしてくださいと言うのも申し訳ないのは重々承知しています。 今の会社の人とは個別で話をする分には良いんですが、仕事上ではストレス以外の何物でもありません。 今の業務をこの気持ちのままずっと働いていると気が滅入ってしまう予感があります。 退職を申し出るのは皆さん苦痛という話を聞いていますが、これほど苦痛とは思いもしませんでした。 退職を言い出せないのは、自分の人生を大事にできない人だとも言われたことがあり、心に突き刺さります。 2週間前に退職届を上司の机の上において、さらに内容証明郵便を送り、会社に来ないという強行策もあるかもしれませんが、それが一層の事できるなら、どんなに楽かと思います。 皆さんにアドバイスを求めても最後は自分の気持ち次第というのはわかりますが、どのように自分の気持ちに向き合えば良いのか迷走してしまいます。

続きを読む

230閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ご質問にすべてご自身でお書きになっている通りですね。 最終的にはご自身でお決めになることですので、特にこれといったアドバイスができるわけではありませんが、チャンスは二度と巡って来ないかもしれません。 日本では転職はまだまだ社会として積極的に行われているものではなく、現実として年齢が重なると転職の機会もどんどん狭まります。結局退職願を出せず、この話を流してしまったら、もう転職の機会はないかもしれないし、あっても条件がもう少し悪い話であったりするかもしれません。 最も人生は分からないものですからもっと良い話が転がり込んでくる可能性がないとは言えませんが、日本の転職の状況を考えれば、時期を逃せば不利になると考えるのが妥当だろうと思います。 せっかくの話をなかったことにすれば先方に迷惑がかかる、民法の規定によって2週間前に退職願を出して消えるというやり方は今の勤務先に対して一番失礼なやり方、だとすれば今からでも良いので1日も早く退社の申し出をするしかありませんね。就業規則では2か月前となっているようですが、就業規則は会社内の規則なので融通が利かないというわけではありません。業務の引継ぎなどがきちんと完了すれば早めに退社も可能でしょう。それも会社との折衝にはなりますが、ぜひきちんと向き合ってもらいたいです。 せっかく自分のやりたいことのために転職を決めてその話がまとまりかけているのだから、新たな第一歩をスッキリした気持ちで踏み出して欲しいと思います。2週間前に退職願をこっそり出して逃げるように出ていくのは新しい第一歩のスタートとして気持ちいいものではありませんよね? 逃げ出して新たなスタートではなく、きっちりカタをつけて気持ちよく新たなスタートをして欲しい。 ただそう願います。

    1人が参考になると回答しました

  • 心配なのが、そうやってぐちぐちしているあなたを見て、転職先の会社の人はあなたという人をどう見ているか。 この方が心配だと思います。 私だったらそういう人、もう切っちゃいますね。 どうせ転職する度胸もない、意欲もない、いつうちの会社に来てくれるかもわからない人間にいつまでも付き合っていられない、ということです。 そんなことをしている間に他の人が面接に着て、”あ、明日から来ます!” とも言われようなら、あなたはもう不必要な人になるかと。 もう来なくていいよ。他の人見つけたから。 こういわれるだけだと思います。 あなたの代わりはいくらでもいる、ということです。 あなたでなくてもいいわけです。 会社は働いてくれる人、穴を埋めてくれる人が欲しいだけです。 なのでもしあなたがその新しい仕事が自分に今の仕事よりも絶対に良い仕事だ! その仕事が欲しい!と思うのであれば、自分の気持ちを速やかに上司に伝え、切りをつけ、移行は素早く行うべきかと。 企業が欲しいのはやる気のある人ですよ。どの会社でもだと思います。 いつまでもあなたの都合で相手の会社はまっていてくれないかと。 そんな暇じゃないと思います。 >8月に「退職届」を持参して毎日上司の空き時間を見計らってウロウロしていますが、なかなか捕まらず二の足を踏んでしまい、出会った時には、つい違う話題でその場を回避してしまいます。それをずっと繰り返して10月になってしまいました。 これはあまりにも時間をかけすぎです。 相手がよくそんなあなたを待っていてくれるもんだと感心するくらい。 なんで二の足を踏むんですか? 一番不思議に思うことなのは、あなた、本当に転職したいのですか? なんで転職したいんですか? 普通転職したい会社って、次の仕事先も決まっていないけどやめてしまいたいくらい、もう明日行くのが嫌だ、というかなり切羽詰まった心境の人が多いのではないかと思うわけです。 そういうあなたの気力?こんな会社なんか辞めてやる! っていう根性というか、気力というか、全く感じないのですが、 その会社を辞めることに何か後ろ髪を引かれることがある??? ただ長く務めて飽きてきたとか、そういう感じなら転職しない方がいいともいます。 今の状況が安定していて、特に飛び出したいくらいの理由がないわけですから。 そんな状態で、ただ長く勤めすぎて・・なんかいやだぁ、程度、なんてことで新しい職場に移ると、また全く慣れない職場にゼロからスタートになりますし、 仕事の内容も全く違うということで、かなりあなたには その仕事になれるまで後悔することも多いかと予測します。 また仕事場への文句で一番多いのが人間関係かと。 今の職場で人間関係に困っていない、仕事もそんなに悪くないならうつらない方がいいのではないかと思います。 家に30分近いからって、家が近くなったって、定時に終わらせてくれる会社か、周りの社員かは、今のあなたにはわかりませんし? その後、飲み会に引きずりまわす上司だってある会社にはいますし。 そんな簡単に職場って変えるものじゃないかもよ、という話です。 ま、もしもうあなたの心が決まっているなら、先方に断られないうちに早く今の職場の人に伝え、いつから来なくてもよいか、聞くのが当たり前かと。 2週間前に出してもういきなり来ないなんて、喧嘩を売るような辞め方を、7年もお世話になってきた会社にするなんて、ひどい仕打ちです。 あなたという人間にお金を払ってくれてきた会社です。 去る時こそ、円満に去るべきです。 言われる提出日が違うけど、そんな都合よく退職届なんか出せるわけありませんので、 出して、上司と相談する。それが当たり前かと。 本当に転職をした方が自分にとって良いのか、もう一度 よく考えたほうがいいとおもいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる