教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マイナンバー制度によりタンス預金をする人が着実に増えているんですか?

マイナンバー制度によりタンス預金をする人が着実に増えているんですか?

130閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    タンス預金だけではなく 円建て資産を避けます なぜならば マイナンバー制度は脱税防止目的ではなく預金封鎖の布石だからです。 円建てのタンス預金では 預金封鎖と同時に新円切り替えがあった時に対応できません 2003年から本人確認法、2008年から後継のゲートキーパー(犯罪収益移転防止法)が施行されており金融機関は口座開設の時に本人確認を必要としてかつ入出金には当局への報告と記録の7年間保管義務もあります。違反すると刑事罰対象になる為世間で言われている法律が成立する前からの休眠口座は別として架空口座仮名口座などは撲滅されています。 それでも マイナンバーを強制にするのは 現在法令で 国籍を分ける情報がないため 預金封鎖をする場合には マイナンバーがないとできないからです。 1997年から当時の大蔵省で預金封鎖の検討が始まりマイナンバーは外国人の資産を巻き込まないために必要とされているからです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12155763662

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる