教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁警察官のワークライフバランスについて質問です

警視庁警察官のワークライフバランスについて質問です現在大学生で警視庁と地元の県警の試験を受けるつもりです。 私はコミケに行くのが趣味で毎年行っているのですが、こういった連休を使った旅行(県警の場合長距離旅行)を警察官になったあとも行くことはできるのでしょうか?お盆や年末年始の休みとなると難しいですか…? 小さい頃からの夢で民間はほとんど考えていなく、本気で警察になりたい一方こうした休日取得についても疑問があります。

続きを読む

885閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    毎年必ず決まった日に旅行は無理です。 勤務が重なることもありますし。 特に交代勤務のうちは希望の日に休みが来るとは限りませんし、休みのはずが仕事になってしまうなんてことは日常茶飯事です。 お盆休みは基本ありませんし、年末年始の休みも交代勤務であればまとまって取れません。日勤であれば、基本はカレンダー通りで休みですが、当番もありますので、なかなかその通りには休めません。

    2人が参考になると回答しました

  • 現職の警察官の方々が色々書いてますが、大変な職業というのは一緒です。休みが取れる取れないかで判断すると警察官は年間20日の有給がありますので十分な休みを取ることはできます。目的がコミケであるならばコミケに行くと上司にちゃんと伝えればいいのです。コミケと伝えると悪い噂が広まるという書き込みがありましたがそんなことはほぼありません。警察官にもアイドルオタク(乃木坂)がいたりしますが、普段の勤務態度が優秀なので有給をもらってライブなどにも行っています。なので、コミケに行くことができなくなるという心配は無用です。警察官は大変な職業ですが、何より給料がいいですし福祉もしっかりしています。なので普段は警察官として真面目に働く、たまには有給を取って趣味に時間を使う。上手な時間の使い方をしてストレスと上手く付き合ってほしいです。頑張ってください。

    続きを読む
  • 要するに、警察組織というのは、自分の部下を信用していない組織なのです。 信用しいない、信用できないから、部下のプライバシーをすべて管理するのです。 部下の行動を絶えず疑うのが、現状の日本の警察の特徴なのです。 アメリカの警察ではこのようなことはありません。 部下の行動を信じない日本の警察組織は悲しい組織です。 しかし、長年これが正しいとして警察官全体が思い込んでいるので、 変わることはないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 警察は、旧態依然とした組織です。 それに、事件等に対応するため、所在を明らかにしなければなりません。 警察官になりたいのなら、覚悟が必要です。 特殊な仕事なので。 正義感だけでやっていける仕事ではありません。 階級社会なので、いろんな意味で厳しく、ストレスも半端ないと思います。 現職と言っている回答者さんが言っているとおりです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる