教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Googleの社員半数は非大卒、どう思いますか?

Googleの社員半数は非大卒、どう思いますか?営業職は東大卒と高卒では成果の差が全くないと言われます。 高卒でも話術や性格でお客さんに可愛がって貰ってガンガン成果を出す人もいれば、ややコミュ障であったり口下手だと東大卒でも成果が出せなかったり。 Googleと一言で言っても何屋なのかと表現するのは不可能なほどたくさんの事業抱えてます。 Googleのような誰もやらなかったことを創造する会社の場合はそれでうまくいことを証明してます。 日本だとどうでしょうか? ソニーとか任天堂とかホンダはまさにGoogleのように創造性を必要としてるはずですよね。 創業以来アイディア勝負みたいな会社ですし求める人材はGoogleにいるような人達と違いますか? トヨタとかパナソニックとか三菱とかだと企業風土も違うので話は違ってくるかもしれませんが。 メガバンクだとGoogle的な採用は論外ですかね? 同じ部署に所属して同じくらいの成果を出しているのに大卒のAさんが非大卒のBさんより給料が高く酒精していくのはGoogle的にはおかしいわけですよね。 どちらも対等の評価で同額の給料を与えると。 なぜ日本では成果に対して報酬が支払われないのでしょうか? これの利点はあるのですか? どう思いますか? 終身雇用制は無理とトヨタも経団連も行ったということは否応なくGoogle的な成果主義社会となっていくわけですよね? 損保ジャパンの4000人リストラの件だって中年以降の戦力外を切り捨てて若い血をどんどん入れて会社組織を活性化しようということですよね?

続きを読む

632閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    それを実現するには・・ 先ず、CEOや採用担当者をリクルートしないと出来ないでしょうね。 学閥や学歴で採用を決めた方が楽。 変に、理由を求められないので、楽だし、採用した責任を問われることもない。 まあ・・壁はかなり手ごわいでしょう! 日本経済停滞の大きな理由、既得権と自己防衛・・まあ、経済も政治もダメだわ!笑

  • 人の脳を科学している先端のグーグルがそうしているので、東大の学力はいらないのでしょうね 学歴で仕事している職種はほんの一部ですし

  • 速攻クビにできるのだったら、やっですし。 日本人には合わない制度ですよ。 基本、日本人馬鹿だから。 そのわり、権利意識が強いから

    ID非表示さん

  • 「非大卒」って「修士」か「博士」ってことでは。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる