教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員です。 現在子育て中です。 子どもが小学校入学以降も時短勤務する方法はありませんでしょうか? 小学1…

地方公務員です。 現在子育て中です。 子どもが小学校入学以降も時短勤務する方法はありませんでしょうか? 小学1年生では12時や14時に帰ったり、それ以降も不定期に早く帰る日があるようですが、低学年では留守番を任せるのも不安です。学童の利用も考えていますが、帰る時間が遅いと生活への負担がでないか心配です。 早出遅出勤務やフレックスタイム制では、他の時間にしわ寄せがくるだけで意味がなく、休憩時間の短縮は利用しようと思いますが、短時間すぎます。 給料が減ってもいいので、15時や16時に勤務を終了することはできないでしょうか? (短時間勤務は小学校入学の始期まで、と規則であります。始期とは入学前のことのですよね?)

続きを読む

3,334閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は会社員で育児短時間勤務中です。 結論から申し上げると、人事処遇制度は各雇用側が決める事ですので、貴方のご質問は、直接所属する上司または人事部門にご相談された方が一番正確かと思います。 『小学校入学の始期まで』…貴方の仰るように『小学校の入学前まで』だとは思います。 そこから延長出来るのか?それとも出来ないのか? それは先にも述べたように直接上司または人事部門にご相談してみて下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 同じく、ここでの回答は難しいと思います。

  • 相談者さんの望むような回答は、ここでは難しいですよ。 国家公務員の場合は、法令検索、人事院規則などインターネットである程度公開されていますが、地方公務員の場合はいずれにも該当しません。 地方公務員の場合は、地方公務員法、各地方自治体が定める条例や規則等によって定められており、ほとんどの場合公開されていません。 よって、直接相談者さんが「勤務先に確認されるしかないですね」という回答しかでてきません。 質問カゴテリーで、「公共施設、役所」でかつ地方自治体名の記載があれば、お答えできる方がいるかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる