教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文失礼します。文章おかしかったらすいません。

長文失礼します。文章おかしかったらすいません。職場で過呼吸になりました。自分では小さなストレスがつもり積もっての結果だと思います。精神疾患なのか?病院へ行ったほうがいいのか助言をお願いします。 量販店のレジ兼サービスカウンターの様な所で勤務しています。子供がまだ小さいため時短勤務です。 5月からレジ兼サービスカウンターでの勤務は私を含め3人です。他はアルバイト1名とフルタイム社員1名です。アルバイトの方は平日の週3日勤務、シフトが合えばオープンから自身の休憩1時間は離れますが15時頃まで一緒に勤務します。業務的には私より歴も長く仕事ができる方です。数年前に1ヶ月程一緒に働いてました。(違う店長だった頃で私が店長と愛人に嫌われていて愛人と仲良しだったので少しのミスでも報告あげられていた過去があります) フルタイム社員はシフトが被るのは12日程度、店の営業時間が長いこともあり遅くに出勤するのとバックヤード業務もあるので一緒に働くのは1時間半ほど。 なのでほとんど1人で業務に就いている状態です。 業務内容は①配達や工事のレジ会計、②持ち込まれた修理の受付からお渡しまで、③パーツのご注文受付、④商品の返品や交換のレジ操作、⑤ギフト券の販売(必要に応じてのし紙の用意)、⑥ご注文商品の入荷ご連絡とお渡し、⑦カード会員などの申し込みのお手伝い がメインです。 ⑧お客様には直接関係ないので後回しにしますが書類の整理など細かい業務もやらなければ溜まる一方なのでやらなければなりません。 私の要領が悪いのかもしれませんが、正直、体1つでは仕事が追い付かず給料は発生しませんが朝15分早く動いたり休憩時間削ったりしてお客様に迷惑が掛からないように一緒の部署の2人になるべく残さないように、と必死にやってるつもりですがそれでも追い付かないこともあります。 平日で売り場のご案内担当がメーカー様含め15名ほど、土日は25人ほどいます。 以前はもう1人スタッフが居たのでなんとかなっていました。人数が減りまわらなくなるので ①はメーカーからお手伝いに来ていただいてる方が成約いただいた分のお会計以外は販売担当が自分ですると方針が変わりました。 他の項目もお客様をお待たせしないよう販売担当からフォローをしてもらえと上司から言われました。 ですが実際は、 ①に関して、目の前にお客様が居ないなら空いてるとみなされ、代われと言われます。お客様とのお話の内容もろくにわからないままで受付書への記載も無く口頭でぱぱっと引き継がれてしまいます。 代わらないなら、こっちも手伝ったらんと言われ拒否権はないです。 説明が必要なお客様が待ってらっしゃるのならわかりますがそうでないこともしばしば…。離れていって楽しそうに雑談してたりもします。 手伝わせておいて片手間にゲームアプリ開いてた人もいます。 その他も手伝いをお願いしてもやったことがない、できない、知らない、わからないと言われ教える時間もなく結局は自分が空くまでお待たせするはめになったり。 ⑧は大体が月単位で各書類を綴るのですが私の異動する前のものから貯まっていました。(店舗の閉店があり同じ店舗で勤めていた人たちと3月に異動してきました。 なかなか片付けきれず置いていたらフルタイム社員から、他の部署に迷惑が掛かるから溜め込んではだめ。アルバイトがやってくれたけど社員なんだからアルバイトに尻拭いさせるような事はしないでと言われました。 お客様対応に私が優先的に入るので手が空いてるアルバイトさんが書類を綴っただけで、アルバイトさんが率先してお客様対応入ってくれたら私が書類を綴ることができますが、そんな事言える環境ではないです。過去の事もありますし、アルバイトさんは不平不満があればすぐに店長に報告があがるので下手なことはできません。私の居ないところでなんと言われてるか、きっとぼろかす言われてるんだろうと思ってます。 最近もアルバイトさんに言った事が全く違うニュアンスに変換されてお叱りを受けたところです。 フルタイムさんは信頼してた方だけにかなりショックでした。 店舗なのでお客様から電話も掛かってきます。もう1人が居れば電話はすぐとります。でも1人きりの時はとることを戸惑います。話の長い方もいます、お調べして折り返しの必要な急ぎの用件の事もあります。電話中にももちろん来店はあります。そのフォローをしてもらえることは少ないです。なのにきつく怒られ、言い返した所で何倍にもなって返ってくるので言い返す気にもなれず。 冗談込みでしょうが、くそ時短野郎とか言われます。売上を作ってないレジは売上をつくってる販売担当がいて食わせてもらってるという内容も言われたことも。 仕事は辞めたくは無いですが不安で憂鬱ですたまりません。

補足

途中育休はとってますが12年勤めていますし、今さら子持ちの再就職も難しいと思い転職はなるべく避けたいです。それでも辞めるなら次を見つけてからと思ってます。 食事もままならない極貧生活を中学生時代に経験してるため、職を失うのが怖いです。いつ旦那に何があるかわからない、離婚するかもしれないとリスクを考えると旦那に食わせてもらうのも考えられないです。

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    過呼吸は今まで何度もありましたか? なんどもあるようなら病院に相談に行ってもいいかと思います。 もしなんらかの診断書を書いてもらえても、忙しい職場なのでしょう、休むというのは難しいのかもしれません。 相談者さんの雇用形態が、よくわかりませんが(書いてたらすみません)大きな会社でしっかりした雇用形態でしたら「適応障害」とか書いてもらったら休職できるかもしれませんが。 職場での相談窓口(厚生労働省)を貼っておきます。 https://no-pawahara.mhlw.go.jp/inquiry-counter 相談して、どういう選択肢があるかもう一度考えてみてくださいね。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる