教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動をして1年経ちます。 去年の今頃は,職安や求人雑誌・広告に沢山,私の就きたい職種が有り,片っ端から面接…

就職活動をして1年経ちます。 去年の今頃は,職安や求人雑誌・広告に沢山,私の就きたい職種が有り,片っ端から面接を受けてましたが,惨敗…。 無職の就活では生活出来ないので,就活と同時期に夜の仕事(スナック)をしています。 私は今まで正社員で「営業事務」「一般事務」の経験が有り,バイトだと接客業の経験が有ります。 私の探してる職種は,やはり事務職なんですが,事務職の求人が全くと言って有りません…。 私は,車が無いので通勤範囲が車有る人と比べて狭いんです…。 そして,地方住まいなので,良い会社を見つけても,交通手段が無く,泣く泣く断念…。 「通える場所だ!」と思っても,扶養範囲内での給料(1桁万円)だったりと,中々仕事が有りません。 事務職だと派遣が多い状態です。 2社派遣会社にも登録してるのですが,派遣に不安を持っている私は,派遣社員になる事に一歩踏み出せません(>_<) 派遣社員が悪いとか嫌とかでは無く,安定してない・いつ切られるか分からないなどで凄い悩むんです。 (それは,正社員もパートさんも変わらないのですが(汗)) なので,派遣では無く,やはり今まで通り,正社員か,直接,企業さんに雇ってもらえるなら,パートやバイトでも全然構わないと視野を広げています。 こんなご時世で,しかも地方住みなのに車が無いので,給与や休日・待遇などは気にせず,通勤範囲しか考えず探してるのですが,難しい状況です。 派遣でも,紹介予定派遣なども探してるのですが,それも全然有りません…。 冬,夏のボーナス前って求人が多いと聞いたのですが,違うんですかね…? 25歳の私,このまま,就職出来ないのかと考えてしまい,情緒不安定になり,すぐ泣いたりと怪動が多く…。 毛嫌いせず,派遣社員にトライしてみようかと考えたりもします。 私と同じ様な経験された方居ますか?

続きを読む

563閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >毛嫌いせず,派遣社員にトライしてみようかと考えたりもします 派遣は契約期間があるのが特徴です。 そのため、契約期間の切れ目ならば、理由を問わずやめれますし、逆に会社からも切られます。 両者が合意して「更新」となります。 これをデメリットとしてしか見られないならば、派遣はやめておきましょう。 更新期限が近づく(3ヶ月ごとが多い)たびに、ビクビクすることになりますから。 職を転々とするのに抵抗が無い人の方が向いてます。 バイト・パートは、派遣社員よりは時給が低いですし、 社会保険内場合も多いですので、どちらかといえば、扶養範囲内とかの人向きです。 けど、派遣よりは「安定している」と言えるでしょう。 正社員にはかないませんけどね。 契約社員はたいてい1年更新で、派遣よりは安定しているかと思いますが、 やはり有期雇用ですので、微妙ではあります。 「正社員になれる」というのをちらつかせる会社もありますが、実際にはイマイチだったりする例もあります。 今は不景気の入り口ですので、 どの会社も人件費減らそうと一生懸命です。 大学生の内定が取り消されるくらいですので、今の就活は難しいでしょう。 また、事務は非正規で代用がききやすいため、「責任者以外はほとんど非正規」っていう会社も多いです。 「毛嫌いせず」というならば、派遣を選ぶより、正社員で職種を選ばない方が、あなたにとっては良いかもですよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる