教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代の利率が1.3倍って多いですか?

残業代の利率が1.3倍って多いですか?残業代の利率は各企業が勝手に決めて良いのですか? 一般的な残業代の利率を教えて下さい。 休日出勤の一般的な掛け率も教えて下さい。

続きを読む

492閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    法理的な言い方をしますと、残業代については(変形労働時間制を考慮せず) 貴方の会社では、従業員に一日働く時間を定めています それを所定労働時間といいます この時間数は、法律では1日8時間を限度として、週に40時間も決めています この二つは連動するのではなくって、個別に別の規制となります これを参考にして 残業代ですが ①所定労働時間を超えて、一日8時間までの残業代は固定賃金の100%です ②労働時間が一日8時間を超えた時点からの残業代は125%です ③22時を超えた場合の残業代は、改めて所定の残業代乗率に+25%となります という事で、8時間を超えてれば22時以降は150%となります お書きになった、1.3倍は①、②の場合はであれば、法に定めた乗率を超えてますので合法となります。労基法は最低の条件を規定してますのでね 次に、休日出勤ですが二種類あります 労働基準法では、週1回の休日を規定していますので ①この週一回の方に定めた休日を法定休日といい、終日固定賃金の135%の支給が必要です(こちらも22時を超えますと+25%ですから、160%ですね) この日は残業という観念はありませんね ②①以外の会社が定めた休日は、所定休日と言ってこの日に働きますと、終日125%の賃金支給となります(22時以降は150%) こちらも残業という観念はなくって終日ですね

  • 労基法では 時間外手当は25% 法定休日の手当は35%と定めています。 法定休日以外の時間外手当が30%なら高い方だと思います。 労基法は最低限守られるべき基準なので、下回ることはできませんが、上回ることは可能です。ほとんどの事業所は労基法通りですが、労基法を下回らないなら自由に規定しても構いません。もちろん、就業規定や給与規定で定めていると思います。

    続きを読む
  • 1.25倍です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる