教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社員、サラリーマンの向き不向きって絶対にありますよね?

会社員、サラリーマンの向き不向きって絶対にありますよね?今、転職活動をして色々と面接を受けておりますが、結果が出ません。 昔から適職診断や占いなどで「雇用されて働く事は不向き」「経営者タイプ」などと 必ず出るので、生き方そのものの方向転換を考えております。 今年で30歳という節目を迎える事もあるので、良いタイミングだと考えているのですが、 「サラリーマン」「会社員」「雇用されて働く」以外の生き方の選択肢を一つでも多く知りたいので、宜しくお願い致します。

続きを読む

309閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    【「サラリーマン」「会社員」「雇用されて働く」以外の生き方の例】 *自営業 「コンビニ等個人商店での小売り卸売り」「製造(直売)業」「町工場経営」「ネットショップ」「建設・建築業(大工)・設計業」「電気工事業」「水道設備業」「伝統工芸職人」「開業医」など *自由業 「著述業」「評論家」「塾の経営」「コンサルタント」「講演講師」「占い師」「僧侶・宮司・牧師」「議会議員」「陶芸家」「書道家」「茶道家」「舞踏家」「棋士」「気象予報士」「ミュージシャン」「芸能人」「レスラー・ボクサー・格闘家」「レーサー」「プロアスリート」など *独立系の法律家 「弁護士」「弁理士」「公認会計士」「司法書士」「税理士」「社会保険労務士」「行政書士」「海事代理士」 *「フリーランス」をキーワードに、特定の組織に所属せず稼いでいく働き方(分類上は「自由業」に区分される職業が大半です) 「デザイナー」「イラストレーター」「漫画家」「アナウンサー」「写真家」「インストラクター」「軽貨物運送」 …などなど。 ※日々の通勤の一往復の間に世の中をじっくりと見渡すだけでも、人々が実に様々な働き方で生計を立てていることが分かります…

  • まず「起業」でしょうね、雇われる側から雇う側になりますので、 また「自営業」「YouTuber(ユーチューバー)」「株主」「梁山泊」 「ホームレス(自給自足)」など

  • サラリーマンは楽ですよ。 とりあえず会社が仕事を探してくれ、社会人としてのマナーを身に着けてくれ、仕事を教えてくれる。給料が勝手に出るのも魅力です。厚生年金でぶあつい年金が出る。 自営業者になると、自分の提供する商品やサービスがどうしたら売れるのか考えなければならない。サラリーマンのときは仕事をするのがおっくうでしたけど、自営業者になると、仕事がない方が怖い。 人手不足のなかで面接を受けて結果が出ないのは、 はっきり言ってあなたが求められている人材ではない、ということ。社会人として、何かが分かってないんです。 そういう人が安易に独立しても、まあサラリーマンに逆戻り間違いなしです。何人かそういう人を知っています。自信過剰で、結果が出ないことを「誰もオレの実力が分かってくれないせいだ」と思ってる。でも第三者から見れば、そういう人だからダメなんだよ、ってなもん。 サラリーマン以外の道に行くとして、あなたは何が売りなのですか?特技は?技能は?また競争相手と差別化できるくらいの売りはなんですか? そこから始めましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる