教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

横浜市役所には定年退職した人がたくさん働いていて、新卒の雇用は大丈夫かと市民から苦情が来ているということなんですが、、 …

横浜市役所には定年退職した人がたくさん働いていて、新卒の雇用は大丈夫かと市民から苦情が来ているということなんですが、、 横浜市だけではなくどこの市も定年退職した職員のかたがけっこうそのまま働いているんでしょうか?

542閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    60歳の定年後も、再任用職員として、継続任用しなければなりません。 年金は、60歳から出ないからです。 年金の満額支給される歳まで、雇用し続けなければ、ならないのです。 高齢者雇用安定法、と言う法律で、規定されています。 しかし、給料は、ぐうんと下げています。 およそ、半額くらいに下げています。 若い臨時職員並みの給料に、抑えています。 さて、このような再任用職員は、一度退職して、退職金(2千万円平均)を既に手にしています。 市民から苦情が来て懲戒免職されることも、恐れていません。 もう既に、 ①退職金 ②65歳からの、年金満額受給権 を取得しているからです。 民間・公務員を限定せず、どこでも同じです。 あきらめてください。

  • 公務員は定年退職すると働けないのでは・・・ 現在は65歳が定年でこれが70歳になる感じですね これは年金受給年齢の引き上げのためで、 政府が民間にも依頼していますね 民間の場合は法的な年齢で定年退職で その後はシニア扱いの身分での雇用となっているようです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる