教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

26歳職歴なし、まず何をすればいいでしょうか?

26歳職歴なし、まず何をすればいいでしょうか?大学卒業後看護学校に進学しましたが能力の問題(社会人だからという理由で先生にいじめられたり不当な評価を受けたと言いたいですが結局は自分の能力の問題なのでそこは黙ります)で退学し、ニートになりました。 自己責任なので仕方ないですがこれからどうしようといった状態です。 とりあえず手持ちの金が欲しいので日払いバイトを今月中はしつつ、ハローワークや就職支援に通いつつ、今月末あたりから派遣で週4〜5日でデスクワーク(事務、データ入力等)をして仕事に慣れ余力があればコンビニなどシフトの融通が利くバイトをあいた時間にし、それから7月あたりを目処に派遣やバイトは続けつつ就活を始めようと考えていますがこの計画は甘いでしょうか? いきなり就活を始めた方が良いのでしょうか? あばよくば良い所に就職!何か資格もとって仕事も頑張ってエリートイケメン捕まえて一発逆転!みたいなことともまだ考えてますが、状況が状況なので雇用形態はともかく月20万近く稼げればな上出来なのかなって気持ちです。イケメンだとかはご縁ですし理想的な人を捕まえるには自分も理想的にならねばならない、少なくとも今私にはそんなモチベーションはないので諦めてます。というかそういう話はしばらくは置いときます。 バイト、パートの経験は単期が大半ですが多く パン屋4年 ドラッグストア1年 コンビニ1年 デパ地下 イベントスタッフ データ入力 事務 ティッシュ配り キャバクラ 試験監督 保育園 巫女 チンドン屋 スキーツアーの案内 とまぁ色々やっていましたが今に全然活かされてなくやるだけ無駄、もっと勉強を頑張っておけば良かったなぁと感じています。 接客系を主に経験してきましたが元々内気な性格や人間関係が上手くいっていなかったこともあり、歳を重ねるごとに人と話すのが嫌になってしまいました。 今では人と目を合わせたり話すのもしんどく無理に話そうとしたり人混みにいったりすると汗が止まらなくなり過呼吸というか息苦しくなってしまっています。今は大分治ってきましたが中学生くらいから男性だと赤面してしまい会話が成り立たないことが多々ありました。皆さんが私に害を与える人だとは限らないことを重々分かっているのにまだ接するのは怖くできることなら避けたいです。もちろんそんな甘えを言ってられないのは承知しています。 今やりたいことも特になく今の自分でできることでしばらく働けたらなと考えています。 資格を取りにまた学校へとも考えていますが生半端な気持ちで挑戦したらまた失敗するので今はしばらく働いてもしどうしても通いたいなら何年先になっても良いから通いたいと考えています。 要は今は考えないということです。 しょうもない質問ですが真剣に悩んでいるのでどなたかご助言お願いします。

続きを読む

264閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    同年代の大卒です。 甘くないです。 ただ、週5日勤務の派遣+バイトは、普通の人でも大変です。 週4程度の派遣+就活か、バイト+就活をおすすめします。 「永遠に非正規雇用でいい」のなら、そのままでいいですが。 いきなり就活をしても、ブラック企業でない限り、すぐに内定は出ません。 資格は、就きたい職種によります。 「美容師や保育士になりたいから、資格が必要」みたいな感じです。 普通にサラリーマンやりたいなら、働きながら探した方がいいです。 あと、職歴は普通にありますね(笑) 接客系の正社員に就きたいなら、そのアルバイト経験を余裕で書けます。 「事務系やエンジニアの正社員しかしたことないけど、接客をやりたい」という人よりは、すぐに選考に通ります。 会社なんて、自分の会社に役立つ人間しか、欲しがらないんですよ。 進学はおすすめしません。 ただの学歴ロンダになりますよ。 ハローワークの職業訓練なら、期間が短いし、就きたい職種の資格がとれるので、おすすめしますが。 あと、何か趣味があるなら、地元の社会人サークルにでも、参加するのをおすすめします。 対人恐怖症?って、面接官はすぐに見抜けますよ(笑)

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる