教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣先の企業が派遣社員の私にプロジェクトや戦略について意見を求めてきます。 理由は「部門の収支状況を詳しく知っている人…

派遣先の企業が派遣社員の私にプロジェクトや戦略について意見を求めてきます。 理由は「部門の収支状況を詳しく知っている人間が私だけだから」という理由です。 契約外だからと業務を断る事はできるのでしょうか?役職者が集められる会議に参加させられ、収支状況などについて報告を求められます。 前任の女性が正社員だったこともあり、同じ仕事内容を求められているようです。 (その前任の女性は通常業務以外の雑用がイヤで退職しました。) 私の上司は技術系社員ということで経理上のことはわからないと、帳簿や書類の決裁も私の権限で行っています。 事実上、指揮命令者もいない状況です。 実は、半年前まで同じ会社で契約社員として管理部門で事務をしていましたが、会社の都合で派遣社員になりました。 契約期間が終了する前、「退職しても良い」と伝えていたのですが、 「どうしても、そこの部署(現在の部署です)に異動して事務をしてほしい。給料を上げるから」と言われ、派遣社員に切り替わって現在の会社に勤務しています。 派遣先からは「あなたを信頼してのこと」「事務業務の延長上だ」と言われ、イヤだと思いつつも我慢しています。 契約社員の時よりも責任も重くなり、潰されそうです。 ただ事務なのに外回りをさせられているわけではないので、ハッキリ契約外と断ることもできず悩んでいます。 派遣元にも相談しましたが、返事をもらえません。

補足

契約書を見たところ、「事務補助業務」とありました。○号業務という記述はありません。 私は20代で社内では若い方です。派遣元は派遣先の子会社です。 「事務方の書類なんて興味がないからこっちに回さないで」ということで上司から課長印・部長印を預かって書類を処理しています。 会議では「エンジニアやデザイナーが経費を使いすぎてるから、もっとしめて」とつるしあげられます。

続きを読む

1,024閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    契約外かどうかはあなたがどのような契約で派遣会社に雇用され、派遣先に送り出されているのかわからないので判断ができません。 できれば明示書か契約書の「業務内容」を書いていただきたかったです。 でも、会社の都合で契約社員から派遣社員にされ、また同じ会社で仕事をしているところから見て、重ね重ねの違法行為は推測できます。 業務内容に「18号業務」あたりが入っていなければ契約外である、と断っても構わないと思います。 契約社員であれ直接雇用ならある程度弾力を持って使用者の命令を聞く必要がありますが、わざわざ会社の都合で派遣社員に変えておきながら同じように使おうと言うのは不合理です。 派遣元に相談しても対応しないようならその事を労働局に相談してください。 (その前に派遣元担当者に「対応してくれないから労働局に相談してみます」と言ってやってください)派遣元責任者は派遣法により対応する義務があります。 義務を怠るものは中間マージンを得る資格がありません。 【補足】 事務補助で契約ですね。完全に補助の域も事務の域さえも超えていますね。分析をして報告したり戦略を立てるのは、18号業務・事業の実施体制の企画、立案の業務に近いものと思われます。これなら時給だって雇用期間だってそれなりに厚待遇であるべきです。派遣会社が子会社という事で、あらゆる事がただ人件費削減のための小細工としか思えません。たぶん、法で禁じられている親会社にしか社員を派遣しない「もっぱら派遣」になっているのかな?とも思います。 派遣元に強く改善(仕事を減らすか待遇を改めるか)を申し出てください。何もしない時は「労働局」へ!

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの担当業務に関わる内容で意見を求められているんじゃないんですか? 経理なら収支状況は把握できてますよね。それ以上の内容を求められているということですか? 決裁まであなたがやっているなら、当然報告義務もあるでしょう。しかし、本来外部の人間で、何かあっても責任をとることのできない派遣社員に決裁権はありません。決裁権限者がいるはずです。 問題にするポイントがずれてますよ。 派遣社員しか収支を把握できていない会社に未来はありません。 問題が発生する前に、進退を考えるべきでしょう。

    続きを読む
  • 派遣先も派遣元も支離滅裂です。倒産しますので即刻、退職して下さい。

    ID非表示さん

  • いったいどのような契約をされているのでしょうか。 業務内容について詳細な取り決めがないなら、契約外の業務だと言えないのでは。 そんなに嫌なら派遣会社と派遣先とよく話し合って、あらためて業務範囲を決めて契約し直せばよいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる