教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業上限規制反対です。、 中小企業の運送会社の物流センターでフォークマンしてます。 大手企業は、今年の4月から、中小…

残業上限規制反対です。、 中小企業の運送会社の物流センターでフォークマンしてます。 大手企業は、今年の4月から、中小企業は、来年の4月から働き方改革で残業上限規制が実施されると今日知り、反対です。 飲料関係の物流の仕事をしてるので、1月、2月以外は、毎月残業80h前後働いてます。 休出も、1日から2日してます。、 休出なしで、残業80hで手取り約30万円です。 3年前にやっと仕事のある物流センターに転勤なって、1年前にやっとマンション買ったのに、また生活苦になるのかと思うと、やる気が削がれてきそうです。 今いる物流センターは、長時間残業で暮らしをしてる人が多いので、半分以上の人が生活がかなり大変になると思います。 それじゃなくても、人が足りないので、こんな規制守れるのかな?と疑問です。、 こんな事してたら、物も届かなくなってしまうと思います。 せっかくやる気出てきたのに。 残業一杯やりたい人には沢山やらせて、やりたくない人にやらせないで、もう少し多用な働き方を推進すればいいのに、一括りでやったらおかしくなってしまうと思います。 サービス残業もますます増えると思います。 フォークマンと事務員は残業上限規制の対象になるのに、トラックドライバーは対象外なのは、おかしいと思います。 納得いきません。 うちの女房も納得言ってません。 政府は何を考えてのか、これから不安ですね。、トラックドライバーに職種変更や、他社のトラックドライバーに転職も考えたほうがいいのかな?と感じてきました。、 残業上限規制、みなさんはどう思いますか? 反対意見の方からの投稿をお待ちしてます。、

続きを読む

799閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    近視眼的に見ると残業代が減ってしまう可能性が高そうに見えますが、どちらかと言えばこの法律は労働者保護の規制です。 長期で見れば、人手が不足する業界の賃金UPに繋がってくると思っています。 これまで無理やり残業でカバーしていたのが新たに人を雇わないといけない。 →採用に人が来ない。 →待遇UPしてでも人を採用しないといけない。 →既存メンバーもそれに応じて賃金改定。といった流れです。 サービス残業が増えるか?については、今どきは人手不足で黒字倒産もありえる時代です。 サービス残業を無理強いしている会社に、社員の忠誠心が保たれるか疑問です。そんなブラックとっとと見限って良い待遇の会社に転職するのが普通じゃないでしょうか? ましてや人手不足が深刻な業界であればあるほど、いくらでも転職先は見つかります。 またドライバーにしても今は規制の対象外ですが、国交省からきっちり労働時間のルール化されており、どんどん厳しくなってきています。同じ流れであることは間違いないです。 それでももっと金を稼がねばならないのであれば、副業という選択をしていく流れになるのではと思います。 それはそれで気分転換も出来て面白いと思いますけどね。

  • 働き方改革は、こういうものです。 https://youtu.be/1PaJh79-sI0 様々な問題が指摘されてます https://youtu.be/Dh2B3CyWSF8 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる