教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳女ですが、サービス業の正社員を辞めて現在フリーターをしています。 もうフリーター歴が二年になるので正社員として働…

24歳女ですが、サービス業の正社員を辞めて現在フリーターをしています。 もうフリーター歴が二年になるので正社員として働きたいと思っています。 私は接客サービスが好きなので飲食店等で社員になろうと考えていますが、女性には厳しいでしょうか? 事務などと比べ肉体労働ですし、女性は出世もしにくそうで、歳を取ったら首を切られてしまうのでは…と心配です。 次正社員になるからには定年まで居るくらいのつもりで就職したいのです。 やはり外食産業ではそれも厳しいでしょうか? アドバイスをお願いします。

続きを読む

1,216閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元外食産業の者です。 >私は接客サービスが好きなので飲食店等で社員になろうと考えていますが、女性には厳しいでしょうか? について。 女性店長も多く厳しいのはどこも同じです。業態にもよります。 >事務などと比べ肉体労働ですし、女性は出世もしにくそうで、歳を取ったら首を切られてしまうのでは…と心配です。 次正社員になるからには定年まで居るくらいのつもりで就職したいのです。 について 実績が伴い、優秀であれば長く務められます。定年までいる社員はいないと思われます。 現在外食産業では、道路交通法改定により郊外店、車で来店されるお客様の激減により業態転換をしています。 原材料高騰による値上げ、節約志向にともない来店回数の減少。食品偽装・異物混入などで厳しい環境です。 「名ばかり管理職」の問題もあり、内部統制の強化が行われており以前の飲食業の形態をなしていません。 長時間労働禁止にともない以前より労務管理がまともになりつつありますが、社員が長時間働き、新しい店を出し続けなければならない沈む業界です。既存店による売り上げはここ10年で激減、昨年対比(少し古いですが)75%がやっとです。 アルバイトの人件費の管理に注力するのみで、アルバイトの確保もままならないです。 中でも業績を伸ばしている会社もあります。自分が働く、業態にもよります。 某大手居酒屋は農業・介護などの分野に進出しているので外食部門から撤退しても他の分野で利益をあげることができます。 何百人もの店長を育てた、人材教育のノウハウもあります。独立を前提にノウハウを吸収するつもりで働くのであれば良いとおもいますが、自分が独立したときはすでに大手がやってしまうほどのスピードがあります。ナショナルチェーンで働くのであればまた話は別です。参考になれば幸いです。

  • 私も飲食店で約6年勤めました。 私は結婚して家庭を持ちたいと思い退職しました。 (相手はいませんでしたが。) 女店長もいるしおばさんマネージャーもいます。おばさんマネージャーは普通に家庭がある人でした。 本気で定年までいる覚悟があり能力実力があるならできると思います。 私は休みもなかなか取れなく移動はあるは友達と遊べない彼氏もできないバイトと友達になるつもりはないで普通のOLになってアフター5とやらを経験したいという思いで辞めました。辞めるときには色々大変だったのですが。。。 OLしている今現在プライベートは大変充実してます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる