教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高専を卒業し、札幌の建設コンサルタントに就職し4年目の24歳です。 現在の仕事にやりがいを感じず、今年度からIT業…

私は高専を卒業し、札幌の建設コンサルタントに就職し4年目の24歳です。 現在の仕事にやりがいを感じず、今年度からIT業界への転職活動を続けてきました。 IT企業の選択肢の幅を考え、東京及び関東圏への転居を伴う転職を希望していました。 しかし、関東への転職活動を一人で行うことに限界を感じ、地方から東京への転職を仲介する転職エージェントと共に転職活動を行なってきました。 転職エージェントの勧めで、IT未経験からエンジニアとして踏み出す際に常用型派遣会社としてキャリア、スキルを積み、将来の正社員雇用を目指す道として夢テクノロジーへの転職を紹介されました。 しかし、夢テクノロジーに関して調べてみると、とても良い条件とは言えないとの口コミを多く見かけました。 そのことを転職エージェントに聞いてみると、悪い口コミを書き込むのは努力の足りないクレーマー気質の人間ばかりで、実際に自分が仲介してきた方々は悪い口コミの様な状況には至っていなく、皆将来の夢のために頑張っていると言われました。 その言葉を信用し、夢テクノロジーの面接を受け、内定を頂いたところです。 しかし、やはり夢テクノロジーに就職することで自分のキャリアアップ、スキルアップが望めるのか非常に不安です。 希望職種の派遣先へはなかなか行かせてくれず、派遣先では簡単な事務仕事ばかりやらされるとの書き込みも見かけ、不安は大きくなるばかりです。 転職エージェントの方には6月から真摯に私の相談を受けて頂いており、信頼はしています。 しかし、どうしても夢テクノロジーへの不安が拭えません。 今の会社には退職願はまだ提出していませんが、上長や先輩には退職の意思を伝え、皆さんが私の将来を応援してくれています。 夢テクノロジーに就職することは正しい選択なのでしょうか。 ほかに未経験からITエンジニアへのキャリアアップを見込める道はなかったのでしょうか。 非常に長くなり、読みにくく申し訳ありませんが、皆様のご意見をお願い致します。

続きを読む

900閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    派遣というのを、どんな仕事だと思っているのでしょうか? もしも、これが調理師だったら、料理の作れない人が派遣登録したとしても、調理師として派遣されることはないってわかりますよね。 人員不足の状態で皮むきから教えるくらいなら、雇わない方が楽だからです。 せいぜい、ウェイターか、雑用係として派遣されることになるでしょう。 技術職の派遣は、みんなそれと同じです。 プログラムを書けないプログラマーの需要はありませんし、設計できないSEの需要もありません。 丁寧にプログラムの書き方を教えてくれる現場なんて、まずありません。 正社員に教えるなら、財産になりますが、派遣は使うもので、育てるものでは無いためです。 ですから、未経験の派遣は需要がありません。 実際、何度も派遣会社から、無料で構わないから経験を積ませてほしいという依頼がきましたが、毎度お断りしています。 無料でも断るほどに、未経験者の派遣の需要はありません。 では、派遣会社は、どうするかということになります。 開発技術者になりたい若者を集めて、短い研修を受けさせて、実務可能な方以外は、運用や保守、テクニカルサポートとして送り出します。 派遣会社的には、現場にさえいれれば儲かります。 それが、本人の望む仕事か、否かは関係ありません。 「現在は、開発の仕事がないので」とか「とりあえずIT業界に慣れましょう」と言われて、未経験者は開発とは違う現場で働き年齢を重ね、30代になると「30代の未経験者の需要はありません」と言われて終わります。 IT業界の開発職に就いて長いですが、派遣から育ってきた方に会ったことはありません。 何度か、現場で未経験者を見かけたことはありますが、盛られた経験で現場に押し込まれたらしく「あいつ、使えねー」と言われて、仕事を覚えるどころか、プロジェクト半ばでいなくなりました。 この業界は知識の浅いまま転職すると失敗する可能性が非常に高いです。 まともな企業だと経験者の応募があるため、経験者を取りますし、未経験者を取る場合も知識無しの採用はしません。 そうなると、知識の無い方や浅い方は派遣か、ブラック企業に流れ着きます。 そういった場所は知識の浅い方を軽んじる方がいらっしゃることが多く、心身共に疲れて辞めていかれます。 本気で、開発技術者として手に職をつけたいのでしたら、自社開発か請負開発を行っている企業に正社員で入る道だと思います。 未経験者を受け入れている場所でも、当然知識は求められますが、そういった企業に入れない方は、開発系の技術者にはなれません。 簡単に入れる場所から、未経験者が手に職と言われるような技術者にはなれません。 そういった方がIT業界はブラックだと大騒ぎしているので、いつまでもIT業界ブラック説がなくなりません。 実際、どんなホワイト企業でも仕事の出来ない方にはブラックな場所になります。 やらなければ終わらない仕事であり、間違った状態ではいつまでも完了しません。 入社後は仕事をしながら勉強という事になりますので、入社前に勉強できない方が、残れるような世界ではありません。 どんな選択をするのも、あなたの自由ですが、もしも、本気でSEやPGを目指したいと思われるのであれば、多少のフォローで実務可能なレベルまで勉強してから、自社開発か請負開発を行っている企業に入った方が良いと思いますよ。

  • 絶対やめた方がいい! そこのエージェントもノルマ厳しすぎてブラック紹介してきたのでしょうね。 エージェントは信頼できるところもありますのでご注意を! 特に有名処はだめ。

    続きを読む
  • 夢テクノロジー・・・やめた方が良い。 高専卒の24才なら、正社員の転職先はいくらでも見つかると思うよ。 まず、その転職コンサルは止めた方が良い。20代の若い人材を常用型派遣に斡旋するなんて、あなたのことなんて微塵も考えていないから。 エンジニアとしてキャリアを積みたいなら、絶対派遣じゃダメ。なぜなら、派遣社員は重要な部分を触らせてもらえないから。つまり、雑用的な仕事しか回って来ない。 しかも未経験のエンジニアなんて、どこでも雑用係にしか考えないからね。 それと、今はネットでいくらでも情報を集められ、応募も簡単に出来ます。 コンサルを使えば良い情報が得られる・・・とか、安易な考えは持たない方が良いよ。 それって、信頼できる営業マンの勧めがあれば、損しそうな商品やサービスも簡単に購入するってことと一緒だから。 まず自分が良いかどうかを判断しなきゃ~。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設コンサルタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる