教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ただいま有休消化中です

ただいま有休消化中です退職日は今月20日で、保険証を返す方法で悩んでいます 手渡しか郵送かどっちにすればいいかです。 21歳で初めての退職なので、わからないです。 次の職はまだ決まっていません(在職しながら探すのが困難だと思い、やめて探そうと思ってます)。 今も探してはいるのですが、退職日までに決まる感じではないので、それからの保険のこととかはどうするのが一番いいのでしょうか? 保険証を返す方法とその後の保険について 教えていただきたいです

続きを読む

245閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    返還方法はどちらでも・・・ 退職⇒離職票がもらえる⇒在住の役所で国保加入手続き(14日以内)

  • 私も退職経験者です。初めて退職するのは不安ですし、何より言い出すまできっと悩みましたよね。お疲れ様です。 保険証の返却に関しては、会社へ電話して、『返却しに伺いたいのですが、いつ頃が都合がよいですか?』『郵送での返却でもよいですか?』などと一報入れるのが丁寧だと思います。 健康保険保険に関しては、退職後無収入もしくは低収入であり、親御さんが社会保険加入者であれば、扶養に入れる可能性があります。個人の事情によって条件も様々ですので、一度親御さんに相談してみてください。 もし親御さんが国民健康保険だったり、社会保険でも扶養の条件を満たしていない場合は、質問者様は国民健康保険に加入することになります。加入するときは、退職する会社から発行される社会保険喪失証明書を持って行けば市役所にて手続きができます。 また、これまでの雇用保険の加入期間によっては失業手当を受給できる可能性がありますので、こちらも退職する会社から発行される雇用保険被保険者離職票を持ち、公共職業安定所に行って相談してみてください。 ちなみに、社会保険喪失証明書はおそらく何も言わなくても会社が発行してくれるとは思いますが、雇用保険被保険者離職票は申し出がないと作成しない会社もあるようです。 ですので、保険証のことなど、一度会社へ電話して社会保険喪失証明書と雇用保険被保険者離職票が欲しい旨を伝えておくとよいと思います。

    続きを読む
  • 退職後は今の健康保険証は使えないので、任意継続にして新たな保険証の手続きをするか、国民健康保険の加入になります。 任意継続の手続きを会社側がしてくれればいいのですが、退職者に対して親切心が有るでしょうかね。 自分での手続きには現在の健康保険証が必要です。 保険料は先払いで、1月分と2月分が必要です。 退職日は切りがいい月末がいいのです。 国民健康保険に加入するには現在の健康保険からの脱退証明書が必要です。 離職票はハローワークでの手続きに必要です。 源泉徴収票は再就職する時に必要です。 今頃質問するようでは、結構横着な人ですね。 任意継続では無く国保加入にして、郵送でのやり取りでいいのでは? 会社が来ないと書類を渡さないと言うなら行くしかないですが。

    続きを読む
  • 退職日までに返せば問題ありません。しかし郵送の場合は会社が受け取った確実な証拠が存在しない可能性があるので会社が「受け取ってない」と言われれば責任は自身に返ってきます。会社に聞いてその指示に従うのがベストです。 保険証はその会社の社員である事が加入の条件なので退職した日からその効力は失います。次の会社に入るまでは国民健康保険に加入するしかありません。加入しなければその間に医者にかかろうとしても自由診療扱いになります。手続きに時間がかかる事もあり得るので早めに聞いて加入手続きを行う必要があります。さらに年金は厚生年金から脱退となるので国民年金に切り替える手続きが必要になります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる