教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険受給と扶養について教えてください

失業保険受給と扶養について教えてください2008年9月末で1年半勤務した職場を派遣契約満了で退職しました。 雇用保険をかけていたので、11月1日付けで離職票をもらえることになっていて、 契約期間満了ということで、7日間の待機期間のみで失業保険をもらえることに なっています。 今現在の所得が117万あり、主人の扶養に入っているためには130万までの制限が あり、後13万ほどしか所得を得ることができません。 失業保険も所得?とみなされてしまうと思うのでですが、11/1以降すぐに失業 保険の申請をした場合、年内に30日分と40日分の失業保険給付金をもらってしまう ことになってしまうため、残り13万を超えてしまいます。 私の給付日額はシュミレーションでは3420円くらいで、扶養から外れなくても良いと 思われるのですが、失業保険の給付申請をギリギリまで遅らせて年内13万までの 受給であれば扶養から外れなくてもよいのでは?と思うのですが、認識が間違っている かもしれないので、アドバイスいただきたくお願いします。 ハローワークに問い合わせると給付申請は1ヶ月以内くらいにすればよいとのことでした。

続きを読む

2,054閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、扶養の条件の収入は確かに「130万円未満」となっていますが、これは1月から12月までの年間収入、という意味ではなく、扶養に入ろうとする、あなたの場合は退職した今から1年間の将来に向けての収入見込が130万円未満か、以上か、という話になります。失業の場合、たとえ給付を待たずに働こうとしている、としても現段階で「無職・収入なし」なのですから、扶養には入れます。 ただ、失業の給付を受けている期間に関しては社会保険では失業も「収入」とみなしますので、 130万円÷12ヶ月÷30日=3,611円<3,420円 つまり、あなたの場合は失業給付を受けていても条件の3,611円未満となる為、扶養には入れます。逆に、あなたの失業給付日額が3,611円以上になると、扶養には入れなくなります。 結論としては、あなたの場合は、失業中ということで今までの収入は全く関係なく扶養には入れる、ということになります。 安心して、手続きを依頼してください。

    1人が参考になると回答しました

  • まず失業保険は、税金上は収入として扱われません。ただ健康保険、年金関係が厳密な会社だと、扶養から外す可能性が有ります。勿論扶養手当が有ればそれもです。 失業給付は、会社都合の場合7日の待機後すぐ受けられると勘違いされているようですが、実際には失業認定の後ですから、ほぼ一ヶ月後が支給開始日になってしまいますよ。ですから11月1日に離職票が届いて、即日ハローワークに駆けつけたとしても、実際の支給は早くても12月1日になってしまいます。すなわち今年受給出来る失業給付は28日分になる筈です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる