教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、派遣で同じ会社で働いて7年目になります。 1月から無期雇用で働くか迷ってます。 仕事内容、給料等の条件は同…

現在、派遣で同じ会社で働いて7年目になります。 1月から無期雇用で働くか迷ってます。 仕事内容、給料等の条件は同じです。 また、無期だと交通費が支給されるみたいです。 ただ、デメリットが今の会社での継続が出来なくなった場合、自分で次の職場が選べないそうです。 これがかなり嫌で、無期雇用は断って、また1から仕事を探そうと思ってたのですが、いろいろ調べていくと無期雇用になるのも意外と難しいのでしょうか? ネットだと若年層をターゲットにしてる制度なため、30代になると難しい。(当方33歳です) また、選考、面接があるなど。 これを考えると無期雇用になってもいいのかなと思います。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

続きを読む

967閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >いろいろ調べていくと無期雇用になるのも意外と難しいのでしょうか? 若年層をターゲットにした「正社員型」と有期雇用の一般派遣からの無期転換は違います。前者は正社員なのでボーナスもありますが、後者は有期雇用から無期雇用になる以外の条件はほぼ変わりません。せいぜい交通費の支給があるぐらいです。 ものが違うとはいえ、無期雇用にするのは派遣会社にはリスクがあることなので、誰でも彼でも無期転換はさせません。なので、それなりに派遣会社から認められていると言えます。無期転換されては困るようなスタッフなら、無期雇用できる条件を満たすまでに終了にします。 >これがかなり嫌で 確かにこれが無期雇用のデメリットです。 質問者さんはまだ30代ですから、他を探すのもアリだとは思います。無期転換をしながら転職活動することもできます。無期雇用になれば辞められないということではありませんから、とりあえず無期転換するのもいいかもしれません。

  • 今の派遣先が終わったら 派遣元が困っている就業先を 紹介されるかもしれないのと 勤務地が遠くなるとか 仕事の負担が大きくなる可能性が ないとも言えません。 派遣先で仕事内容が同じといいつつ 負担が増える可能性もあります。 無期雇用でも1年更新などの契約を することになるので派遣先の終了と タイミングが合わないことも。 無期雇用のメリットは 長く働けることだけなので…。 そこを一番に考えたら無期雇用は ありだと思います。

    続きを読む
  • もっと早く気付けば良かったのに。 7年勤めていたと言えば、長期間同じ会社に勤務して来た事になるのでその分評価が高くなります。 此れは転職に有利です。 もっと早くに気づいて転職活動すれば良かったのにと思います。 時間が無いのならば、無期雇用になり転職先を探すのも手です。 無期雇用だと契約期間が無いので、申し出で双方合意の上に退職になります。 契約期間の切れ目で退職する必要がないので、その利点を生かすかです。

    続きを読む
  • 33歳なんでしょう。 何故、派遣ばかりなんですか? どこも欲しい年齢なんですよ。そのメリット理解できてますか? 社員になれないなら、転職活動しましょう。 正社員の活動です。同じ会社に7年間勤務は、中途半端に 正社員の転職しているより有利だと思う。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる