教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の契約の件でちょっとむかついてます。誰か聞いてください!!

仕事の契約の件でちょっとむかついてます。誰か聞いてください!!会社辞めるか迷ってます。アドバイスくださいー 正社員の募集でハローワークの紹介を受け、3ヶ月は試用期間ということで社会保険もなくバイト扱いだったのですが、3ヶ月を過ぎても音沙汰も無く、二週間過ぎてこっちから聞いたら「来週相談しよう」とか言われました。 3ヶ月の試用期間後は正社員という契約だったのに「相談」って表現されちょっと少なからずむかついてます。3ヶ月過ぎてもこっちが何か言うまでいいように使おうっていう感じがむかついたし。 なので違う仕事を探して、来週の相談で正社員の申し出がなかったら辞めてやろうと思ってるんですが、向こうが契約上ふざけたことしてても退職する場合2週間前とかにいわなきゃダメですか?向こうが契約違反ならすぐやめても大丈夫ですよね?

続きを読む

341閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    使えそうな道具としては、使用者が明示した労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は即時に労働契約を解除することができるという労基法15条2項。もっとも、会社側が即時の退職に合意するのであれば、こういった「道具」を使うまでもありません。その意味では、契約を双方合意で解約することを「相談」する余地はあるといえます。 それから、社会保険は2年まで遡及して加入手続きを取ることは可能ですから、正社員としての処遇および社会保険の遡及加入について会社側と「相談」することも考えられると思います。 また、即時の契約解除が法律論として成り立つとしても、会社がヘソを曲げて賃金支払をしないといった報復措置をとることはあるかもしれません。もちろん、そうした措置は法律違反になりますが、法律違反状態を是正するために、手間ヒマがかかることになってしまいます。そうすると、啖呵を切って辞めるのは気分爽快かもしれませんが、「相談」を通じて相手の出方を窺うのも対応としてはありえるだろうと思ってしまうのですが、いかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる