教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働問題について。 最近どの業界でも人手不足と言われています。 しかし若年層のニートや非正規雇用者も数多くいて、正社…

労働問題について。 最近どの業界でも人手不足と言われています。 しかし若年層のニートや非正規雇用者も数多くいて、正社員の雇用を望んでいる人もいるはずです。 労働者は正社員として働きたいのに、雇用する側はパートやアルバイトなど低賃金でしか雇いたくない、若しくは低賃金の非正規雇用者に正社員の仕事をさせるので人が集まらないのでしょうか? 昨今の労働者の人手不足。 これは雇用するする側だけに問題があるのでしょうか? それとも数少ない大企業に就職したくて、皆んなが殺到しているだけでしょうか?

続きを読む

74閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人手不足であれば、賃金を上げたり、休日を増やしたり、非正社員を正社員にするなど、待遇を改善して人を雇おうとするはずなのですが。そうした動きはあまり見られないようです。 現代の日本は、経済成長率が僅かなので、多くの企業は、賃上げなどをする余力が無い状態なのに、過当競争のため人手が必要になり、人手が足りないということでしょう。 従って、今の日本企業の多くが必要としているのは、「安い賃金で」働いてくれる人手でしょう。だから、日本人の失業者よりも、賃金水準の低い外国から来る人の方を好むのだと思います。 待遇も世間体もよい大企業への就職を希望する人は多いですが、殺到しても入れる人数は限られているので、入れなかった人は、生活のために中小企業へ流れていくはずです。しかし、中小企業には勤務条件の悪いところが多いので、うまく流れて行かないのでしょう。

  • 結局は高卒、大卒にしろ真面目に学校行き、勉強して卒業と同時に大企業に就職。 これが当たり前です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる