教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業時間が月150時間というのは、法律的にどうなるのでしょうか?

残業時間が月150時間というのは、法律的にどうなるのでしょうか?

233閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    法律的には36協定の特別条項がないと違法です。 逆に言うと36協定の特別条項があれば、直ちにその数字だけでは違法ではありません。 法律とは関係ないところでは、過労死レベル、労災認定レベル、共に超えています。 私は長時間労働での労災認定をされていますが、MAXの月は248時間の残業がありました。

  • 法的に、ということで。 月150時間というのは、特別条項付き協定であれば違反とはなりません。ただ健康配慮という点では問題があるように思いますが、これは明確な数字はありません。

  • 特別条項付き36協定を、年間6ヶ月に限り、150時間の残業を可能とすると言った締結を労使間で結んでるなら合法です。 何ら問題はありません。 但し来年4月法律は改正されて、特別条項付でも、時間外労働及び休日労働を合算した時間数は、1箇月について100時間未満でなければならず、かつ2箇月から6箇月までを平均して80時間を超過しないこと。と言う文言が、加筆されます。 今現在は特別条項付36協定で、月間150時間残業を認める協定をしてるなら合法であるとしか言えません。 協定してないのにさせてるのは違法です。証拠を添えて告発してください。

    続きを読む
  • どうなるか? 平成31年4月以降開始の36協定からは、特別条項をつけても休日労働を含め月100時間未満におさえねばなりません。 ただし中小企業にお勤めなら、1年猶予の32年4月から、建設、自動車運転等は5年の猶予期間がもうけられています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる