教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員への転職について,御見解をいただけませんでしょうか?

派遣社員への転職について,御見解をいただけませんでしょうか?私としては、金銭的な生活の安定性と、本当に転職できるのかが論点と考えております。 以下,長文で誠に恐れ入りますが,御助言をいただけましたら幸いです。 A.相談の背景 B.前提条件(主に金銭面) C.ご相談内容(上記の生活面と転職可否についての内容になります) ――― A.相談の背景 現職と家庭に幾つか課題がございまして,私が社内異動もしくは転職できるように動いております。 転職として考えているひとつが、今回ご相談の派遣登録になります。 1. 現職の課題 比較的大きい製造業の会社において,研究開発職を担当しております。 今回ご相談の本筋ではありませんが、課題点を記載いたします。 (a)私の会社業務に対する課題 ア)近年の自部門の風土変化に対する私の不信感 イ)自部署の業務体制への不満:自部署内において,仕事は非常に出来るがパワハラ気味の上役と,あまりに出来ない部下との連携における強いストレス(平時から頭痛に悩まされている状況) ウ)業務内容に対する不満:本来は自由度の高い職種であり,これまで余力で関心度の高い業務を自主的にしてきたが,イ)のフォローのため目前に全力投入せざるを得ない。 (b)育児上の課題:育児の適性は私>>>妻>義両親であり(妻も認めておりますが、小生が書いているのは大変おこがましいことであり、ご容赦を頂けますと幸いです。),子供の将来を考えると私の関与度を増やしたいのですが,業務過多のため難しい状況にあります。 2. 社内異動および転職の選択肢 1の課題を全て解消できるような対策はないと思うのですが,2点以上を解消できる変化を求めておりまして、以下のような選択肢を考えております。 ・異動① 自社の別セクション・・・a)ア,イが解消される。ただし,勤務地は遠方となることがネック(妻が現職を続けられなくなる。義実家からの育児支援を受けられなくなる。) ・異動② 現職に関連する子会社・・・a)ア,イが解消される。重責で激務の可能性あり(bが悪化する) ・転職① 大学准教授・・・a)ア,イ,ウが解消される。ただし,勤務地を選択する余地がなく(異動①と同様),また激務となることがネック。 ・転職② 今回ご相談の派遣登録(残業なし)・・・a)ア,イとbが解消される。bを解消できることが最大のメリットと考えております。 ――― B.以下が前提条件(主に金銭面)になります。 1. 家族構成 私,妻,子2人の4人家族です。 地方都市に住んでいます。 ・私と妻:40歳手前 ・子:未就学の男2人 2. 収入・貯蓄 ・年収(税引前):私900・妻350万円/年 ※ただし妻は今年度いっぱいまで育児休暇予定 ・貯蓄:現金+払込済の貯蓄型保険 2400万円 ・借金:住宅ローン残 2400万円(つまり貯蓄と借金で±ゼロの状況になります) 3. その他の出費 ・軽自動車,20万円/年(保険や車検を含めた値,手放す選択肢もある) ・掛捨保険:20万円/年(5万円/年くらいは削減代がありそう) ・携帯電話:二人とも格安スマホ(これ以上の合理化は難しい) 4. 実家との関係 ・私:両親とも健在,遠方(兄弟が実家近くにいるため今時点では心配無用) ・妻:両親とも健在,徒歩圏内(育児支援を週2回程度受けています) ――― C.ご相談内容 転職②に記載いたしました「私が派遣社員になること」につきまして,ご助言をいただけませんでしょうか? 1. 転職できるのかどうか そもそも論になってしまいますが、私のような経歴の人間が派遣登録をしたところで(博士課程を出ている専門馬鹿であり,資格等は何もございません)、御仕事をいただけるものでしょうか? 勤務時間としましても、残業なし、あるいは、更に短時間の勤務(9:30-16:30)を希望することになり、このような条件でもお仕事はあるのでしょうか?また、仕事がある場合に、おおよそどの程度の月収になるものでしょうか? 2.金銭的な生活の安定性 1で転職をできたとしての話になってしまいますが、素人のため本当に生活していけるのか判断がつかず、御見解をいただけませんでしょうか? 条件によると存じますので、2人ともを大学に活かせる前提で(自宅外からの国公立を前提にしていただければと存じます)、老後までが可能かを御見解いただけましたら幸いです。 妻の収入に、派遣社員としての収入を加えて、二人で年収600万円にできればと考えておりました。 また、自宅を手放して(3200万円ほどと推察)、近隣に多くある1400~1800万円の中古住宅に住み替えて現金を捻出することと、車を手放して支出を低減(20万円/年)することは選択肢にしたいと考えております。 派遣社員になりますと、私の専門性が活かすことは無くなり、収入も大幅減いたしますが、子2人の将来を引き出せるのであればという想いから、御相談させていただきました。 何かしら御助言を賜れましたら、ありがたく思います。 よろしくお願い致します。

補足

派遣社員となる選択肢について、 妻とは「もし先々までの生活が成立するのであれば目指したい」という考えで 一致しております。 私の独断での質問内容と受け取られてしまうと、 違う御心配をおかけしてしまうと思いましたので、 念のために補足させていただきます。

続きを読む

607閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    さすが!まるでレポートのような完璧な文章ですね。研究畑での生真面目さと繊細さが文章からも見て取れます。って本題とは関係ないですねw 派遣社員のことは他の回答者も書いているようなので省略するとして、まぁ、宮仕えをすればどこの会社でも嫌な上司はいるし、無能な部下はいます。 私もあなたと同じような境遇の下で二十有余年働いてきました。いろんなタイプのパワハラ上司がいたし(おしなべて上司という生き物は皆パワハラ体質ですw)、部下はいつまで経っても手がかかる。 私は素行が悪く、「上司」になれないタイプの人間なのですが(汗)、上と下との「ギャップ」に挟まれながら、それでも楽しくやってます。 今の職場を離れる前に気付いて欲しいのは、転職した先も職場環境はそう変わらないだろうし、給料は下がるだろうし、得られる利益よりも失うリスクの方が大きいってことですね。それから、文面から、仕事が嫌いなんじゃなくて、人間関係に嫌気が差しているように思えますし、だとしたら尚更どこに行っても同じ。そして自分をとりまく人間というのは、家族以外「移ろう」ものなのだということ。 いつまでも同じメンバーで仕事をするワケじゃないし、去っていく者、加わってくる者がいて、その中で自分自身は磨かれていくものだと思うんです。 で、私くらいの歳(50が近くなってきた!)になると、もう人間関係なんかで悩まなくなる。今ある環境に自分で折り合いをつけるだけの情報とスキルを持ち合わせることになるんですよ。人との付き合い方、コントロールの仕方、自分の気持ちの保護の仕方は厳しい環境下の方が磨かれる。 今の私の上司もパワハラ全開な方ですよ。長時間労働は当然だし、まぁひどいもんですよ。ってそれでも上手くやっていけるようになれば一人前だと思います。 自虐に聞こえるかもですが、社畜はズバリ、適正よりも適応なんです。そこらへんのノウハウは興味があれば・・・ で、ご家族のことなんですが、生活の自立は先ずは収入が安定するところから。この最も重要で厳しい部分を誰が受け持つかですよね。言い換えれば家族のためにどれだけ自分が貢献できるか。 子育て適正は、我が家でも実は私の方が「上」だとずっと思っているのですが、妻には専業主婦をやってもらって、子育てと地域貢献に専念してもらってます。 妻もまた、人として親として女性として成長していって欲しいですしね。家庭や地域のことは主に妻にやってもらい、私はそれをフォローする。子育てについての結果責任は、任せた私もまた共に負うものと覚悟しています。(下の子は学校行ってませんけど!汗)こちらは適材適所よりも苦手克服って感じですかね。我々夫婦がそれぞれに人間として成長することが大事。 私は、私の収入が家族の全てを賄っているということに誇りを持ってます。激務だしストレスも無いと言えばうそになる・・・でも、それだけに家がありがたく、家族の暖かみを感じているのかもしれません。 子育ての悩みは尽きませんが、私が子どもに指南・助言できるようになるのは「これから」だと思っています。彼らが社会に出て壁にぶち当たったとき、私はそれをフォローできるだけの親でいたいと常々思って、社会でのキャリアを磨いています。

  • 頭で考えるだけでは限界があるので、まずはリアルな事を、、転職サイトなどで登録し、エージェントが付いて、あなたの要望を伝えれば、それなりに要求にあったところを紹介してくれます、、これは在籍中から活動可能ですし、嫌ならやめれば良いだけ、、その中で色々見つめなおしてみたりすると、キャリアパス含めて見えてくるものがあると思います、、で、まずは、あなたの転職市場での価値を調べてみると良いですね。

  • お子さんをしっかり教育していきたいと お考えのようです。 ですが親の敷いたレールにしっかり2人の乗るかは わかりません。お子さん2人は別の個性で個人です。 親とは教育として社会人に成るべく 助言・躾をしっかりし 助けを求められたときに助けることの 出来る立場になるべくです。 そのためにお金が必要かもしれません。 高度な教育を受けるためには年収600万ほどで 老後資金まで準備できません。 どんなことにも対応できるようには現在の 収入と現職での知己的成長が必要だと思います。 派遣で年収200万~300万で 30にもならない派遣先社員から 指示や叱責を苦とも思わず、子の教育のための 高度な習い事の選択肢がせばまっても悔いが なければよいでしょう。 多忙な仕事を頑張っている父を見て子は育ちます。 17時帰宅の父をみて子はどう育ちますか??

    続きを読む
  • そのようなキャリアで派遣ではもったいない。事実、周りでも いましたが。派遣で働いたとしても給料、やりがいでまた後悔するのが目に見えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる