教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇が法律上の日数より少なく言われた

有給休暇が法律上の日数より少なく言われた私は平成17年3月から平成20年9月末まで正社員として働いておりました。その間に一日も欠勤や遅刻はありません。有給休暇は法律上何日もらえるはずでしょうか?法律的には3年半働いたので12+14=26日あると思うのですが、この前社長に退職にいたるため買い取って欲しいと言ったら5日分買い取れると言われました。少ない気がするのですがどうでしょうか?もしかしたら夏期休暇や社員旅行で勝手に消化されているかもしれません。もしそうだとしたらそれは違法ではないのでしょうか?それとも買取の場合は減ってしまうのですか?

続きを読む

730閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    【有給休暇の日数】 法的には半年、働けば10日もらえます。そのあと3年働けば4日ありますから、14日ですね。(労基法第39条) 【有給休暇の買い取り】 そもそも、有給休暇の買い取りは制度としてありません。ですので、残った有給休暇は本来ならばもらい損ですので、5日でも買い取ってくれるだけありがたいと思った方がいいです。 夏期休暇や、社員旅行で、会社が正式に休みになる場合に有給休暇を当てることは違法ですね。ただ、小さな会社では会社の休日をちゃんと定めていない場合もあってちょっとややこしいですけど。

  • 法律(労働基準法)の趣旨から言うと、年次有給休暇の買取は認められていないのです。 「年次有給休暇の分、休んでも給料がもらえる」という意味です。 退職にあたって買取という制度を労働者と合意の上で行うのは違法ではないと言えますが、会社側の義務にはなっていません。 5日分というのが、「休むのも5日まで」ということであれば法律に抵触する可能性が高いですね。 しかし、「5日以上の規定の日数を休むのはしょうがない、しかし、買取は一切なし」となっていても違法ではないのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる