教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月に新卒で入社した者です。

今年の4月に新卒で入社した者です。私は、就職活動をしていた時に事務系や販売系に絞って活動をしていて、ありがたい事に、今の会社で事務として採用いただき今も働いています。 このままなら良かったのですが、2週間前に突然、来年から部署移動することになったと言われました。 移動自体は良いのですが、職種が営業になってしまいました。 営業職もやりがいがあり良い仕事だと思います。でも 私自身としてはやはり、数字達成がついてきますし 、また就職活動時も営業以外で探していた程に、自分には向いていない仕事だと、周りからも言われており、自分でもそう感じていましたし今まそう感じています。 これからの事を考えた上で、よく考えた結果、やはり辛いので営業に配属になる前に、出来ることなら退職の道を選ぼうと考えました。そこでなのですが、もう部署移動が決まり、あちらにも席が用意されていると思うのですが、このタイミングでも退職はしても大丈夫なのでしょうか? また退職理由として、本当の事を言った方が良いのでしょうか?上の上司の方は、この移動を伝えながらも、営業嫌なんだろうなと私が思っていることに、薄々気づかれている状況でした。ですので、あからさまに嘘だなと思われるのがオチだと思い、悩んでおります。 この2点に関して、何かアドバイスやまた同じ様な経験をされた方がいらっしゃいましたら、何でも構いませんので教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

続きを読む

150閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職を言うタイミングにより、どう対応されるかは会社次第だと思います。 すんなり受け入れられることもあれば、認めてもらえないこともあります。なかなか認めてもらえないときは、自分には無理だと言ってもいいと思います。 わたしの場合、総務で入ったにもかかわらず、途中で営業の人員不足でしばらく応援の形で営業をやっていた時期がありました。しかしあまりにもトラブルが続いてしまったため、これ以上できませんって訴えたら、予定より早めに元の総務に戻してくれました。 組織は自分の希望じゃないことを業務命令として言われることはあります。組織の一員である以上、転勤などもそうですが、覚悟をしておくべきだと思います。 役所勤めの公務員って、3年に一度の割合で異動します。よほどのことがない限り拒否はできません。 もし転職したとしても、今後おなじように部署異動であったり、自分の希望ではないことが起こるたびに転職することになります。 向き不向きなんてやってみないとわかりませんよ。ひとつの会社において複数の職種ができることをチャンスと捉えることは出来ませんか? たとえば事務からの目線で営業ができれば、営業しか経験のない方からすれば違った目線で業務をこなせることもあるかもわかりません。 やってみてそれでもどうしてもダメな時は訴えてみるのもありだと思います。

  • 大丈夫と言うのがどういう内容をイメージしてるのか分かりませんが、法律では別に異動が決定している人は退職できないとはなってないですね。まぁ異動の準備をと問えている会社の都合としては大丈夫じゃないかもしれませんが。そこを振り払ってでも辞めるかどうかはあなた次第ですね。 退職理由も同じです。本当の事を言おうが、別の理由にしようがそれ自体はなんの意味もないです。貴方が辞めるのを押し通すか、交渉して異動しない事にしてもらうかだけの話です。

    続きを読む
  • ぶっちゃけ、事務のリストラでしょうね。営業は社員が働けば会社にお金が入りますが、事務は社員が働いても会社にお金が入りませんから、事務正社員は最小限にするのが鉄則です。 会社側としては、質問者様が営業異動を受け入れることも、受け入れずに退職することも、どちらも想定していて、会社にとってはどちらも困らないのです。ですから、ホンネを言えばいいと思いますよ。

    続きを読む
  • 出来ることなら退職の道を選ぼうと考えました→自分にまったく合わない仕事に就くほど辛いものは有りません、席が用意されようが辞めるのは彼方の権利です、気にしなくても大丈夫。 退職理由として、本当の事を言った方が良いのでしょうか?→一応、一身上の都合で辞めましょう、無難です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる