教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代以降の方、もしくは、IT系の方に回答をお願いいたします。 就職活動中の38歳女・独身・子なしです。 仕…

30代以降の方、もしくは、IT系の方に回答をお願いいたします。 就職活動中の38歳女・独身・子なしです。 仕事を選ぶ際、やりがい・お金・正社員・勤務地・・・等で悩んでいます。昨年12月までコールセンターに6年間、派遣で勤務していました。 月給25万円+交通費(ボーナスなし)を頂いていましたが、 毎日のクレーム対応など、一生できる仕事とは思えず、 年齢的なこともあり、技術を身に着けるなら今しかないと思い、 思い切って仕事をやめ、プログラミングの公共訓練に通いました。 思っていたより、プログラミングは楽しく、 このまま手に職をつけるため就職したいと 就職活動をしています。 しかし、住んでいる地域が地方ということもあり、 さらに「実務未経験」で「30代後半」とういこともあり 思っていたより選べる求人がありません。 ①一つ内定を頂いた会社は 正社員で、基本給18万円+みなし残業代3万円=21万円+ボーナス2ヶ月(初年は未定)で、 勤務地(常駐先)は隣の県で電車で1時間~1時間半です。 引越し費用は会社負担して頂けますが、月々の住宅手当はありません。 入社予定日まであと1週間で悩んでいます。 その他、地元で何社か面接を受けていて、 内定しているところは①のみです。 ②地元で入社予定10月で、確定はしていませんが、 常駐先の手配を進めてくださっているシステム会社があります。 月給22万円(ボーナスありだが金額等不明)・正社員 チャリで勤務できるくらい近いです。 →②を選択するなら、①の内定を早く断らなければいけない。 しかし、②が確定するのは9月に入ってから徐々にと言われたので不安。 確定しない可能性もある。 ③派遣・時給1800円 実務経験なくてもOK!しかし、開発(プログラミング)の仕事ができるか微妙。 IT系だが、ネットワークの分野の中心のお仕事。 今後、ネットワーク系に進むのであれば、実務経験はつきますが、 私が職業訓練で学んだのは開発系なので、それが活かせない気がして悩みます。 目先のお金をみると一番給料がよいです。 しかし、3か月更新なので、いつ契約が切れるかわかりません。 →40代・50代でITや事務系の派遣をされている方、 年齢が進んでも、派遣でずっと仕事を紹介して頂けているのでしょうか? ④隣の県で、正社員・月給22万円+ボーナス(年3回) 引越し費用会社負担・家賃半額補助 システム開発 以上の4つで悩んでいます。 「やりがい」・「手に職」と思い、プログラミングの勉強をしましたが、 実務経験がないため、なかなか希望の求人に巡り合えずにいます。 ネットをみていると、「やりがいは、自分の気持ち・考え方次第」とも書いてあります。 そうなると、給与で選ぶべきでしょうか? また、お恥ずかしながら正社員で働いたことがありません。 正社員は、大手・一流企業以外サービス残業をして、仕事内容のわりに給与が安いイメージです。 今後10年で日本の働き方はさらに変わっていくと思うし、 会社で働くことが当たり前ではなくなると思っています。 それでも、正社員で働くべきでしょうか? また、①のように今正社員で働きだせば、 10年後は月給30万・40万に昇給するものなのでしょうか? 無知でお恥ずかしい限りですが、 どうぞアドバイス・ご指導・ご鞭撻願います。 いろんな視点や、経験からアドバイスを頂けるとありがたいです。 皆さんが、何を柱にしてお仕事に励まれているかや、 給与が安かったり、昇給しなくても、どんなやりがいを感じているか等、 教えて頂けると嬉しいです。 また、ITに詳しい方、フリーランスになった方が、稼げると聞きますが、 その場合は、給与が安くとも、正社員で3年ほど働いた方が良いのでしょうか? 文章にまとまりがなく申し訳ありませんが、 アドバイスよろしくお願いいたします。

補足

たくさんの回答を頂き、本当にありがとうございました。 先日、知恵袋に投稿した後、アドバイスを参考に②の会社へ 「スタート時期は遅くてもOKなので、内定を先にもらえないか?」 というような内容で電話しました。 社長と少し話をし、「打合せがあるからまた連絡します」と途中で話が終わりました。 テイの良いお断りかと思いましたが、翌日土曜で会社が休みなのにもかかわらず 「あなたの人生の分岐点にかかわる大切なことなので、お休みの中電話してすみません」といって 電話してくださいました。 今すぐ回答できない理由について詳しく教えてくださり、 私の受け入れについて進めていっている旨を教えてくださいました。 さらに、自社のことを顧みず、私の人生を一番に考えた場合、 「今すぐ回答できない当社より、大企業で内定がもらえている①で経験を積むのもよい」との 助言等をくださいました。 更に月曜朝に 「私を受け入れる際の指導者が決まったので、再度打合せをしたい」とご連絡を頂きました。 8/31に打合せなので、結果がどうなるかわかりませんが、 私は②の社長と自分の運を信じようと思います。 本当に、たくさんの回答を頂き、ありがとうございました。

続きを読む

1,247閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(11件)

  • ベストアンサー

    元プログラマです、司法書士試験をやってて何年か現場を離れていた(合格した)のですが、司法書士として活動する気は今のところなく、起業という形で復職する予定です。 ひとまず言いたいのは、同じ業界に入られたことを歓迎いたします。 でも相当厳しいことは覚悟してください。使えない人材だと見做されれば、左遷されて速攻でクビということも有り得ます。また、ブラック企業を引く確率が非常に高いです。しかし仕事を選んでいる余裕はないでしょう。 プライベートの時間を費やして勉強する必要も有りますし、「積み重ねたモノ」がないのですから、それがある人との間には埋まらない差があります。(極稀に天才もいますが。) そして、最初は下っ端も下っ端、単純作業からということも覚悟しておきましょう。 他人の人生を左右しそうなので、自己責任でということでお願いします。 >> そうなると、給与で選ぶべきでしょうか? やめてください。報酬よりもいい仕事を貰えそうかを最優先しましょう。ただし、日々の生活に困るほど報酬が安いのは現実問題としてダメですが。スキルアップに繋がらなければ、努力してもアリ地獄のように這い上がれなくなる可能性があります。 >> それでも、正社員で働くべきでしょうか? そっちが絶対に良いです。特にあなたのようにスキルが無いのであれば、正社員以外では切られやすくなります。 >> 10年後は月給30万・40万に昇給するものなのでしょうか? これは貴方の適性と努力次第としか言いようがありません。ただ、最初に入社できる会社は技術力も低くブラックの可能性が高いので、ある程度スキルを付けたら、より条件の良い会社に転職してしまう必要が出てくると思います。 >> 皆さんが、何を柱にしてお仕事に励まれているかや、 >> 給与が安かったり、昇給しなくても、どんなやりがいを感じているか等、 >> 教えて頂けると嬉しいです。 まず、自分が作ったものが動くのは普通に楽しいものです。 私の場合は、評価されなくとも絶対にバグを出さないこと、他人に引き継げるコードを書くことをいつも目標にしていました。 また、自己満足なのかもしれませんが、資格を取るなどして常にスキルアップに励むことそのものを、ゲームのやり込みプレイのようにやりがいにしていました。 >> フリーランス よく見る質問ですが、結論から言うとダメです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10194801535 >> 以上の4つで悩んでいます。 まず③の派遣はダメです。バイトと変わらないので、給料は良く見えても、社会保障が薄いなど、デメリットが大きいと思います。仕事が来ない可能性もありますし、何をやらされるかもわかりません。 ①、②ですが、高確率でブラックです。常駐とあるからです。常駐と言うことは実質やっている事は派遣です。 こちらを読んでいただければと思います。 https://axia.co.jp/2018-04-19 ④ですが、システム開発とあるので、プログラミングをさせてもらえる可能性は高いです。また、自社開発であれば、ブラック企業を引く確率は有る物の、常駐よりはずっとマシな可能性があります。 しかし、上記の通り、余り選んでいる余裕はありません。内定をもらったのなら内定をもらったところに大人しく就職した方が、確実に職にありつけます。その意味では①です。

  • まずはありえない、と思うことからはずしていくとフリーランスですかね。 人脈も実績もなく難しいです。 同僚の旦那様が独立してプログラミングの仕事されてますが、10年以上会社員して、企業でエース級になり、いろんな企業の大きな案件を担当してから、独立したそうですよ。 独立後は1件で百万単位の仕事などしてるそうです。 ①についてですが。あなたが今ご実家にいるなら、引っ越さず通勤もあり得るかと思います。 東京じゃ通勤1時間から1時間半は当たり前ですので。 ましてや独身なら家事の大きな負担や育児もないですし地獄のラッシュもないのでは? 仮に引っ越して一人暮らししたところで、21万は首都圏でもひとりぐらしできる金額です。 家賃を5万程度に抑えるようにできれば可能。 ここで実務経験を積んでみて、昇給がなければ転職しては? ②は一見いいですが、来月に入ったら徐々に決めます、は来月まで募集してるってことです。 つまり、経験者や、もっと若い人が来たらそちらを取ろうと思ってる、あなたでは不本意だが最悪の時のためにキープしたいから待ってて、ということです。 内定を出す基準に達しないのにあなたを断らないのは、今のところ応募者がいないんでしょう。人手不足ですから。 それでも二週間、回答をうやむやにして無職の求職者を待たせるのは失礼です。 私は50まで働いてますが、年を取っていくにあたり、失礼な企業で働くことほどしんどいことないですよ。会社の利益ばかりで労働者を消耗品のように使う企業は、老いていく女性の心をへし折ります。 ③は3か月更新なら有給も、社会保険も雇用保険すらないでしょうね。 それらを自分で払うことになります。 ④は一番いいけど、合格できるかな? 未経験がネックなら最初は不本意なポジションでも、実務を積むほうがいいと思いますよ。 娘の大学の事務長が言ってましたが、プログラムのコースを取ってものにできれば、今は就職は約束されてる、一生くいっぱぐれない、と言ってました。ちなみに大学では人員確保できず、インド人をお願いしたとか何とか。 希望は大きいだけに、着実に行った方がいいと思います。

    続きを読む
  • お勤めご苦労様です。 希望は理解できます。 ただ 学歴+資格が必要です。 プログラミングですが今も昔も年齢30歳程度という壁はあります。 プログラミング作業は知力+体力いりますから大変なんです。 ※昔のように残業も出来なくなりましたので 短時間で作業完了できる適性も重んじられます。 今では外国人労働者使うことが多いですから・・・ 日本人は設計+コンサルティングが主たる業務です。 外注のフリーで契約金額 60~80万円が一つの目安です。 もちろんもっと上の方もたくさんいますが 取りあえずの目標でしょうか。 学歴も大卒は必要で、IT資格+英語は必要です。 なんか 厳しいですがこれが現実です。 (正社員が好ましいですが、資格が先です) ※先端技術資料の多くは、英語です。 今後、ITでやって行きたいのなら資格を取得することです。 現場ではあまり表面化しませんが、外注でも大卒資格の 基準はありますよ。 顧客により学歴の足切りは結構あります。 現場の仕事ができる云々はその資格があればの話です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 同年代(女)、現役プログラマです! (プログラマ歴は15年程以上) 技術を身に着ける為に新たに勉強された行動力が凄いです! プログラミングを楽しいと思われたこと嬉しく思います。 ①、②は正社員でも(常駐先)と言うことは、どこかの企業になるかと思いますので派遣と同じですね・・ 常駐先の会社名や仕事内容がわかっていれば、ソフトの開発をさせてもらえるかを確認して、違う仕事ならあまりオススメはできません。 ③も同じですね・・ ④は「システム開発」と明記してあるので、詳細はわかりませんが開発が実際に出来るなら、もし小さなソフト開発会社でも良い気がします。 それなりに大手の企業でしたら、ネットで口コミ検索できますので事前に調べてみるのも良いです。 <会社の評判> https://en-hyouban.com/ 私の個人的な意見なのですが、純粋にプログラマとして経験を積みたかったら派遣もありと考えています。 派遣でも派遣会社の正社員として保険等充実していますので。 ただ、毎月のお給料が良くても、福利厚生やボーナスは正社員の方が確実に上のはずです。年収にすると正社員の方がもらっていると思いますよ。将来の年金にも格段の差が出ます。 なので、質問主さんが20代なら派遣ありだよ!と言うかもですが、年齢的にやはり今のうちに正社員は入れるところ(常駐先勤務ではない)を探した方が良いです。 今は人材不足で就職しやすい時期ですが、かならず不景気が来て一番に影響を受けるのは派遣です。年齢があがるにつれてますます就職が困難になります。 フリーランスでプログラマをしたいならスキルと人脈重視になるので3年はまだまだ素人レベルです。 稼げるにはまだまだ実績を作ってからが良いです。 私は制御系のプログラマなので、Web系やゲーム系など他の業界のことはわかりませんが、今はかなりの人材不足です。 大手に若手が集まる中、中小企業のソフトウェア会社でもさらに人手が足りない状況になってきてるので、小さなソフトウエア会社など、やる気があればプログラムを学ばれたなら未経験でも育成の為に採用される可能性は高くなっていると思います。 できるだけ、そういう会社を狙って探してみて下さい。 プログラマとして働きたいと思われたのなら、やはり経験を積むことが一番なにより大切です。 家でもパソコン上げて何かソフトを作ってみたりしているでしょうか!? ネットで開発言語の調べものをしたりしていますすか? IT業界は日々進化です、だから毎日が面白くて、1つとして同じ仕事がありません。 知れば知るほど(知識が増えるほど)、夢中になれる仕事だと思います! ぜひ頑張って下さいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる