教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今から1年半、東京で働いて貯金をしようと思っています。この場合、効率的に貯金するにはどう働けばよいのですか??保険とかの…

今から1年半、東京で働いて貯金をしようと思っています。この場合、効率的に貯金するにはどう働けばよいのですか??保険とかの関係などをふまえて。今年19の男です。お金をためて東京の4年制の専門学校へ通うための生活費分を貯金しようと考えています。 一応この10月から、1年半で360万、月20万をためようと思っています。 今年度は地元で3ヶ月くらいバイトして(免許合宿でだいぶ休みましたが)、40万くらい稼ぎました。 学校の体験授業みたいなのが頻繁にあるので、これからは東京の知り合いのところに安く住ませてもらい、バイトをしながら、体験授業を受けることを考えていました。 そこで、まかないありの掛け持ちのバイト(食費を浮かすため)をしようかと考えていましたが、保険や残業手当などを考えると、ひとつのバイトもしくは、契約社員??正社員??の方が絶対に得だということに気がつきました。 1年半で保険などの関係を含め、効率よくお金をためるにはどうすればいいんでしょうか?? ※東京ということは前提で。 ちなみに同じことの繰り返す流れ作業などの仕事は無理です。 回答お願いします。

続きを読む

416閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    東京で働いて・・・ということは、今のところ生活の本拠は東京にないわけですね。 だとすれば、住むところを借りることから考えなければなりません。 知り合いの家に住まわせてもらった経験があるとのことですが、1年半ともなれば、知り合いもOKしてくれるかどうかはわかりませんし、仮にOKしてくれたとしても、相応の対価くらいは支払わなければならないと思います。 住居費は地方よりも高いですから、最低5万円、そこそこの住居なら7~8万はかかります。 それに、生活費が節約したとしても、食費と光熱費等で最低でも5~6万はかかります。 つまり、生活するだけで12~15万程度かかることになります。 それに貯金が20万とすれば、最低でも手取り32~35万以上稼がないと無理です。 手取りで35万とすれば、所得税や社会保険料が引かれることを考えると、月収40万円程度の仕事をする必要があります。 19歳で何の資格もなく(これから専門学校へ行くのですから資格はないでしょう)、40万の月収を稼ぐのは、はっきり言ってほとんど不可能だと思います。 住居費や生活費のいらない実家で頑張って貯金した方が余程賢いと思いますよ。 東京では、自分が生活するだけで精一杯です。 それすらできない人も多いのですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

まかない(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる