教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パティシエになるには、製菓専門学校に行くか、ケーキ屋で修行するかで悩んでいます。

パティシエになるには、製菓専門学校に行くか、ケーキ屋で修行するかで悩んでいます。あまりケーキ屋で修行しているという人を聞かないのですが、製菓専門学校程のことを教えていただけるでしょうか?また、有名なパティシエの人でケーキ屋で修行してた方はいるのでしょうか?

1,527閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分は社会人3年(パティシエと全く関係ない仕事)経験した後、製菓の専門学校も行かず未経験でパティシエになりました。(有名なパティシエの方のお店ではありません) なかなか未経験で雇ってもらえるところは少ないかもしれませんが、そういうお店があるなら絶対に専門学校に行かずに修行した方がいいと思います。 ケーキ屋で修行するということは、「教えられる全てが実践で必要なこと」ということです。もちろんお金を払って教えてもらう専門学校とは違うので、 「教えてもらえる」という受け身だけではダメで、自らシェフや先輩がやっていることを見て覚えて行くことが必要になります。技術だけではなく、その作業でどの道具を使っているかなどもです。 自分が働いていて思ったのは、専門学校卒だからといって仕事ができるわけではありません。道具の名前や専門用語は知っているかもしれませんが、同じ作業でも店々によってやり方が違うので、結局そこでまたやり方を教えてもらうことになります。 それと専門学校卒の子はパティシエという仕事に対して夢を抱いていますが、実際は肉体的・精神的にめっちゃくちゃきついし、長時間労働・安月給と正直ブラックな仕事なので、10人就職しても1年後は1人くらいしか続けていなかったりします。そうなると学費がもったいないです。 なので、やる気があるなら直接ケーキ屋で働く方がいいと思います!

  • 未経験の素人を雇ってくれて、販売ではなく製造の仕事に就けてくれて、 技術指導をしてくれて、社会人としても育ててくれるようなお店のアテが 今、ありますか? そうしたアテがないのなら「ケーキ屋さんでの修行」は残念ながら空想、 ファンタジーに過ぎないと考えます。 お店はどこかの誰かさんの夢を叶える修行の場ではありません。 お店はそのお店の存続と繁栄のために日々の仕事をしているのです。 そこはしっかりと認識されたほうがよいと思います。 もちろんそうした経歴の方もいらっしゃるとは思いますが、ではなぜ製菓 専門学校というものが存在するのか?ということです。 製菓学校は職業訓練校なので、業界が必要とする基礎の力と知識を付ける 場です。お店や会社からすればずっと雇いやすい人材ですよね。 よろしくご検討ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製菓(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる