教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業ってあるのが当然なんですか?

残業ってあるのが当然なんですか?無知で世間知らずな質問ですみません。 これから就活に向けて企業の求人などを見てると、どこも残業は月〇〇時間ですよ〜ってことが書かれてるんですけど、残業はして当然なんですか?どうして規定の時間内に仕事が終わらないことが当然になってるんですか?

135閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    法律的には残業は「無い」のがとうぜんです。 しかしそう上手くいく職種ばかりではないので、残業が予測される仕事では従業員との間に「三六協定」という、いわば「決められた範囲の残業を容認する」という取り決めをします。 よって逆に言えば、三六協定がある職場では決められた範囲では残業は可能になりますので「当然」と言えます。

  • 残業がないほど暇な会社なら、わざわざ募集なんてしないよ~ん。 余裕なんてもっての外で、ちょっと人員が足りないくらいがちょうど良い。

  • 普遍的には、「仕事には繁閑がある」って事だと思います。 週次、月次、年次で考えたら、どうしても忙しい時期と暇な時期があります。忙しい時期に合わせて人員配置は出来ないので、どうしても忙しい時期は残業するって事になります。 例えば、一般的なサラリーマンなら、どうしても、月末月初や年度末は忙しくなります。 後は、色んな理由です。自分が経験しただけでも以下の理由があります。 ①会社が急成長していて、採用や戦力化が間に合わない ②そもそも、残業前提で業務設計している ③必要な労働時間と投入可能な労働単位がマッチしない ④残業は美徳だという風土がある ⑤経営者のスキル不足 ⑥労働者のスキル不足 ⑦生活残業する社員がいる ⑧付き合い残業 ⑨有資格者が少ない ⑩必要が無い仕事をしている ⑪業界やその会社の慣習 等々

    続きを読む
  • 残業のない会社もありますが、法律がうるさくなって求人にはそう表記しないといけなくなりました。でも、残業がない会社でも「残業嫌だ」というような人を雇いたい会社はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる